【出会うまでの時間・知ってもらう時間】好きを楽しむ感覚で

 

 

やるなら楽しむスタイル

SENKA DESIGNLAB ちはるです!

 

 

 

自分のスキルや提供出来うる内容が

決まってきて発信が始まると起こる現象

 

ほとんどの方がぶつかる現象。

だからこそ、忘れないようにメモするといいかも!!

 

焦ります

焦ります

 

気持ちは良くわかる!!

わたしもそうなるので

そのたびに自分にストップをかけますし

自分にそのままでいいのよって許可を出しますグッ

 

自分把握しながらの維持と改善点把握。

 

 

発信や交流で存在や内容に触れてもらう

その期間は必要だということ

 

 

何をはじめるのも

形にしていくには

ある程度の時間と作業を要します時計

 

 

自分は遺伝子工学出身ですが

一つの研究を仕上げるのに、数年かかりますし

元トリマーで動物看護士ですが

全てがインプットとアウトプットが同時に

行われながら最低で半年と言われ実践してきました

 

 

ピアノのレッスンや発表会なんかイメージしてもらうと

分かりやすいかもしれません!?

 

そして共通していえるのは

ベストにはしていきたい!ですが

完璧を待ってはいません。

早々にして完璧も正解もないですしね。

 

 

その時出来る最高の形にできれば

それはそれで素敵なことですし

最初から完璧は存在しない

そう理解しておくだけでも

気持ちが違います。

 

 

あとは、

やり始めたことを好きになるか

好きなことを提供するのか!!

 

ここもポイント

 

継続していいくことなので

自分の心地よさ

自分の継続する意義や価値が

そこに存在すること

 

やっててよかった~

もうこれ好きすぎる

 

そんな満足感に繋がる

 

好きを楽しみながら

知ってもらう作業をする時間

自分仕様にしくといいかと感じます。

 

 

焦らないこと

楽しむこと

未来は今から変えていける音譜

 

いつも最後までお付き合いいただき

ありがとうございます。

 

 NEWS

 

最新情報・お知らせ

あらゆる創るをトピックに

LINEマガジン配信中!

お友達登録はこちらから