6か月〜90歳が通う梶原ピアノ教室♪生徒数京都府城陽市No.1!楽しさもNo.1!

6か月〜90歳が通う梶原ピアノ教室♪生徒数京都府城陽市No.1!楽しさもNo.1!

ほら!ピアノとおともだち
3世代で楽しむワクワク音楽空間です♪

 

こんにちは!

梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

 

 

 

今年も

発表会が無事に終了しました




 

1歳2歳のリトミックコースの

おともだちの発表から

 

 

 

 

 

 

子どもピアノコースの演奏

 

 

 

 

 

アンサンブルも

 

 



 

この日に向けて

生徒ちゃんたち

たくさんたくさん

練習を重ねてきました音譜

 

 

 

きっとステージでは

 

ドキドキであせる



それでも

 

しっかり発表するさまは

 

とっても頼もしかったです!

 

 

 

みんなお疲れさま!!

 

よく頑張ったねラブラブ

 

 

 

 

こんにちは!

梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

 

 

 

9月の初めに行くはずだった

 

おんがくえんそく♪

 

 

 

 

子どもたちを連れて

浜松の楽器博物館に行くはずが

 

まさかの台風で延期に

 

 

やっとこさ

今月行くことができました!

 

 

 

 

 

 

 

新幹線に乗って

ワクワクの子どもたち!

 

 

 

 

 

 

 

自分の携帯にバッチリ納めてます

 

 

 

 

 

 

 

浜松楽器博物館には

それこそもう何回も行っていますが

 

今回初めて

そこから徒歩5分の

浜松市科学館にも足を運びました

 

 

 

 

 

ここがなかなか面白くて

 

音のゾーンで

子どもたちはガンガン体験

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしていつもの楽器博物館では

世界の様々な楽器を見たり

 

 

 

 

 

 

トークイベントに参加したり

 

 

クラヴィコードの演奏も聴いて

 

 

 

 

 

 

豪華な装飾のチェンバロ =(クラヴサン…仏ではこう呼びます)

 

 

 

 

日本の楽器の伝来も学び

 

 

 

 

最後は

バリ島のガムランの響きも堪能しました

 

 

 

子どもたちは本当に目を輝かせて

 

心から楽しんでいましたし

 

 

 

そして何よりいつも感心するのが

 

 

 

子どもたちって

自分のおみやげも買うんですが

 

小さいながらに

 

家族みんなへのおみやげを

必死で選ぶんですよね

 

 

 

自分のものより先に

家族へのおみやげを

あれこれ選んでいる姿が

 

なんていい子たち!

 

 

って思ってしまうんです

 

 

 

 

 

この世の中

 

自分自分

 

自分の欲を満たすためのことばかり

 

親は親で

自分の子どものことばっかり

 

 

 

 

 

 

そんな中で

 

周りへの感謝を

まずはじめに口にされる方や

 

 

 

こうやって

小さいながらに

 

自分のことより

まず人のことを想う気持ちを

持ってくれている子どもたちに

明日への希望を感じてしまいます

 

 

 

 

 

先生はちゃんと見てるよ

 

子どもたちのグループレッスンでも

そういうところは絶対に見てる

 

誰かのために動いている子たちのことは

ちゃーんと見ています

 

 

 

 

 

みんな楽しかったね!

 

いっぱいおみやげかったね!

お弁当美味しかったね!

 

 

また一緒に行こうね!

 

 

 

 

 

ではまた次回に


梶原ピアノ教室HPはこちら

 


こんにちは!
梶原ピアノ教室 梶原香織です。

 

 

 

夏から秋にかけて

コンクールに参加の生徒たち

 

夏休みも

秋になっても、暑い中を

頑張っていました!

 

 

 

 

そして3名が

日本クラシック音楽コンクール

 

全国大会進出!!!

 

 

 

すごいすごい!

よくがんばったね!

 

 

 

 

12月の全国大会も

 

この調子で頑張っていきましょうね!

 

 

 

ではまた

 

 

 

 

 

こんにちは!
梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

 

 

 

 

先日久しぶりに

卒業した生徒が

レッスンにやって来ました

 

 

 

 

もう社会人になっている生徒

 

 

 

 

 

忙しい中でも

ピアノを続けているそうで

 

 

 

久しぶりに

その演奏を聴かせてもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「来年の発表会出演を目指して

頑張ります!」

 

 

 

おおーっ!

 

 

 

 

 

こうやって

 

日々の生活に

ピアノが溶け込んでいることこそが

本当に嬉しいこと

 

 

 

 

こんな生徒に育ってほしいと

思い続けていることでもあります

 

 

 

 

人生にピアノで彩りを、癒しを

 

 

 

 

そうなってくれていることが

何より嬉しい!

 

 

 

 

 

今の生徒たちも

こんな風になって欲しいなあ~

 

 

 

 

 

ではまた

 

 

こんにちは!
梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

 

 

先日の三連休、最終日には

 

 

寺田教室でのイベント

 

「おんがくたんけん」

 

を開催しました

 

 

 

 

 

今年は

 

「ピアノの中を見てみよう!

ピアノ解体ショー!」

 

 

 

 

文字通り

 

普段弾いているピアノの中が

いったいどうなっているのか

 

どんな仕組みで音が出るのか

 

 

実際にピアノを解体しながら

体験してもらうイベントです

 

 

 

 

 

 

 

教室で

いつもピアノのメンテナンスをお願いしている

調律師の野々口さんに来ていただき

 

 

 

 

 

 

 

ピアノの鍵盤が

どんなふうに機能して音を出すようになるのか

 

いろんな道具を見せていただき

その仕組みを教えていただきました

 

 

 

 

 

 

調律体験もあり

どれだけ弦が繊細かということも
皆、体感したね

 

 

 

 

 

 

 

寺田教室のピアノは

こんな風になりました(笑)

 

 

 

 

 

 

ピアノの下にもぐって確認したりも

 

 

 

 

みんな

とっても楽しかったと

口々に言っていましたよ

 

 

 

参加した生徒の皆さん

お疲れさま!

 

 

 

 

 

 

こんにちは!
梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

4月29日(祝)

 

教室の発表会が無事終了しました

 

 

 

 

 

 

生徒のみんな

本当に頑張りましたよ!

 

 

 

 

 

入口には

 

例年の通り

シニア生徒の恵美子さん作の

ウエルカムボードが

 

 

 

みんなかわるがわる

写真を撮っていました

 

 

 

 

 

ステージの花も盛り上がります!

 

 

 

 

 

 

 

皆の熱演が続きます

 

 

 

 

 

 

 

アンサンブルの部は本当に楽しい!

 

 

 

 

 

 

 

 

皆可愛くて!

 

 

 

 

 

8年継続賞受賞!

 

 

 

 

 

 

みんな本当に頑張りました!

 

お疲れさまーっ!!!

 

 

 


こんにちは!
梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

 

高校生はもう卒業式を終え

 

教室の高3生徒たちも

やっとホッとした日々を送っています

 

 

 

教室の受験生たちは

全員が無事大学に合格!

 

 

そして皆

レッスンを続けながらの

合格勝ち取り!

 

素晴らしいですね!

 

 

 

 

 

よく

 

「受験なのでレッスンやめます」

 

という声を聞くのですが

 

 

これ

ピアノの先生は

良く知っていることなんですが

 

 

 

ピアノやめない生徒の方が

受験に成功するんですよ

 

 

 

受験に専念

 

なんて言いますが

 

人間そんなに強くないものです

 

 

もちろんその生徒の性格にもよりますが

 

1週間に1回、または

2週間に一度でも

 

ひと時受験を忘れ

ピアノに没頭する時間

レッスンの時間を持つことで

 

 

頭の中が強制リセットされ

スッキリするんですね

 

 

 

 

 

これは多くの生徒が

 

「確かにその通りやった!」

 

そう言います

 

 

 

ピアノを弾くことで

心の癒しにもなりますし

 

 

実はいいことづくめ

 

しかも

 

受験の頃の生徒に

 

「練習しなさい」

 

なんて言いません

 

 

 

もともと

練習しなさいとは

あまり言わないです

 

強制したところで

身になるものではないし

 

練習しよう!という気持ちにさせること

 

このことの方が

指導者側には大切なことです

 

 

 

もう春ですね!

 

新しい門出の季節です!

 

 

 

 

 

ではまた

 

 

梶原ピアノ教室HP

 

 


こんにちは!

梶原ピアノ教室 梶原香織です


本日発行の

 

ワイヤーママ3・4月号に

 

 

教室の広告を

掲載していただきました

 

 

 

 

こちらです

 

 

 

 

このワイヤーママは

 

京都府南部の幼稚園、保育園

公共施設、また大型商業施設などに

置いてあります

 

ぜひ手に取ってご覧くださいね!

 

 

たくさんの音楽大好きなお友だちに

会えるといいなあ!

 

 

 

この3月が

 

体験レッスンを受ける

とってもお得なチャンスです!

 

ぜひお待ちしていますね

 

 

3月の

体験レッスンの日程はこちら!

 

 

 

 

 

 

体験レッスンお申込みは

 

こちらからどうぞ!

 

 

梶原ピアノ教室HPは こちらです

 

 

 


こんにちは
梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

この度

 

テラコヤプラスの

 

【京都のピアノ教室おすすめ20選「2024年」】

 

に、教室が選ばれました!

 


京都市外の中では3教室のみ

 

城陽市内では
我が教室だけをお選びいただきました


なんて有り難いことでしょう!

 

 

 

 

 

 

 

記事の中には

教室の選び方なども

細かく書かれているので

うちの教室だけに限らず

 

ピアノ教室の選び方に迷っていらっしゃる方にも

とても参考になると思います

 

 

ぜひ記事をご覧くださいね!

 

 

 

 

梶原ピアノ教室HP

 

 

体験レッスンお申し込みは
こちらからどうぞ!
 

 

 

 


こんにちは!
梶原ピアノ教室 梶原香織です

 

 

先日の日曜日、
KPAピアノグレード検定大阪地区に
教室から3名が参加しました

 

 

毎年受験をお薦めしている

 

KPAピアノグレード

 

 

生徒たちは毎年秋に
京都グレードを受験しますが

当日に熱などで欠席した生徒たちが

振替で大阪に

 

 

 

 

会場は

 

カワイ梅田店にある

サロン「ジュエ」

 

 

シゲルカワイの素晴らしい楽器がある

素敵なサロンです

 

 


ちょっと審査会議仕様ですが…💦

 

 

 

 

生徒たち、いつもと雰囲気が全然違うので

かなり緊張したようでした

 

 

 

 

それでも

みんな好成績を残して終了!


よく頑張ったねー!

 

 

 


インフル流行っていて当日までヒヤヒヤ💦

 

 

 

たくさんのステージを経験することが

何よりの成長になりますからね

 

この調子で

春の発表会も頑張ろうね!

 

 

 

梶原ピアノ教室HP