こんばんは😉

平家工房の小林です。


詳しくはこちら↓


神河町のワンちゃんと暮らす平家では、基礎工事が始まりました。


また鎮め物をしに行く予定です。


そして、防犯カメラをつけます。


防犯カメラをつける意味は、盗難などを防ぐということもありますが、基本的に工事の進捗状況を把握するために付けます。


特に外の工事になると、雨などで伸びたりして思った期日に工事が進んでいない場合などがありますが、現場を見に行って空振りの時がありますので、カメラをつけておくと非常に有効です。


まだ誰が来ているかわかるので、ついでにして欲しい作業などは頼むことができます。


現在レンタル用のカメラとかいろいろありますが、僕の真似をしてください。


まずはポケットWi-Fiを借ります。月5百円位のもので良いでしょう。


防犯カメラを買います。屋外用のやつですと尚良いでしょう。5000円位で売ってます。


そして、ウォールボックスを買いましょう,

簡単に言ったら、透明のプラスチックの箱です,


そして設定して、どちらも打ち込んでコンセントを差しましょう!


あら、不思議!


激安カメラの出来上がり!

電源だけで防犯カメラが出来上がっちゃいます。


1つだけ注意が必要なのが、Wi-Fiは高温になると映らなくなることがあるので、小さなファンなどをつけると良いでしょう。


そんなこんなで現場の確認に使えるだけでも非常に便利です。ずっとずっとつないでみる事はありませんが、現場の様子をボタンを押して見れるのは非常に便利ですよね。


全国の工務店さん、ぜひ真似してください。