興奮するといってもいろいろな種類がありますね。
ワクワクするとか、ドキドキする、
楽しみにしているなんていう期待感を表すことが多いです。
まあ、ちょっとエロティックなことに興奮してしまうなんていうこともあります。

今回は、基本的な表現を考えてみましょう。

 

基本は、excited 興奮して

 

I'm so excited about new movie about Atlantis.

私は、アトランティスについてのこの新作映画にとても興奮しています。

【excited は、動詞 excite 「興奮させる」の過去分詞で、「興奮させられて」という意味。それで、日本語では「興奮して」と訳すのです。感情を動かす動詞のよくあるパターンです】

 

exciting 興奮させる、エキサイティングな

 

The movie was so exciting.

その映画はとてもわくわくさせるものでした。

thrilled ぞくぞくする

 

I'm thrilled.

わたしはぞくぞくしています。

【thrilled は excited より「短期間盛り上がる感触の動詞」という説明でしたね。日本語の「スリル」は、ちょっと危なっかしい感じのする語ですが、英語は比較的良い意味で使われることが多いです。】

I was thrilled at the invitation.

私は招待されてうきうきしました。

 

thrilling ぞくぞくさせる

 

That's thrilling.

それはぞくぞくします。

 

pumped up 興奮して、元気になる

 

I'm pumped up for the concert tonight.

今夜のコンサートにとても興奮しています。

【pumped upは、興奮やエネルギーに満ち溢れている状態を表すスラング表現です。】

 

stoked とても興奮して、うきうきして

 

I'm stoked about the ski trip next week.

来週のスキー旅行がとても楽しみです。

【stokedは、特に楽しみにしていることや期待していることに対する興奮を表すスラング表現です。】

buzzing わくわくして、興奮して

The whole team is buzzing after the win.

チーム全体が勝利後に興奮しています。

【buzzingは、喜びや興奮でいっぱいの状態を表す表現です。】

 

まとめ

 

これらの表現は、日常会話やカジュアルな状況でよく使われます。
それぞれの表現が持つニュアンスを理解することで、
より自然な英語表現が可能になります。
興奮を表す表現は多種多様で、その中から最適なものを選ぶことで、
自分の感情をより正確に伝えることができます。
これらの表現を使って、英語のコミュニケーションを楽しんでください。