すいませんいきなりこんなタイトルで(汗)
しかも中央競馬開催日に
ですが、僕は本気でそう思っています。
今日はその理由を真面目に書いていきますので、今競馬にハマっている方・これから始めようとしている方は是非最後までお読み下さいm(_ _)m
どうして競馬に手を出してはいけないのか?
理由1
還元率の問題
競馬の還元率は最大80%(単勝・複勝)で、FXの還元率99.5%と比べると極めて低いです。
100円賭けるとその時点で20円もっていかれるのはかなり厳しいかと思います
理由2
税金の問題
これは非常に大きな問題で、社会的な問題でもあると僕は思います。
まず、理由1の20%もっていかれる部分に既に税金が含まれています。
にも関わらず、払い戻し金にも更に税金がかかります。
これは二重課税なのでは?と言うことが以前から競馬ファンの中で議論となっていますよね
更に更に問題なのが、外れ馬券は経費にならないという点です。
要は「純粋な利益」ではなく、「払い戻し金全体」が税金の対象になると言った感じでしょうか
例えば
1レース目50万賭けて、50万負け
2レース目50万賭けて、50万勝ち(払い戻しは100万)
だとすると、
純粋な利益=(2レース目の+50万)−(1レース目の-50万)=0円
ですよね
しかしながら実際の税金の対象は、
1レース目の50万負け→外れ馬券は経費にならずで文字通り単なる紙屑に
2レース目の50万勝ちの部分だけではなく、払戻し金全部の100万が対象に
なってくるんです
いや〜〜〜
一言で言って、鬼畜ですよね(笑)
そうなんです
だから競馬はトータルで見ると、絶対に勝てないギャンブル・投資なんです。
一方でFXの場合は、金融所得課税の対象になりますので、利益に対して一律約20%の税金しかかかりません!
おまけに赤字が出た場合、3年間繰越ができます!
競馬と比べるといかに優しいか分かりますね(笑)
理由3
不確定要素が多すぎる
はい、もう今日なんて特にそうですよね(この記事の投稿日は4/15日です。皆さんに是非読んでほしいため、定期的にリブログしています。)
中山のこの土砂降りの雨
後は最近だと風も強かったり
ダートだとそれで砂をかぶって走る気を無くしてしまう子もいます。
そりゃそうですよね
砂が目に入ったら痛いですから
人間だって嫌になります。
他にもスタートで出遅れたり、レース中の不利
それになんと言ってもレース中の落馬や故障発生は返金の対象にはなりません。
いくら一生懸命に予想をしても、水の泡になってしまいます。
対してFXはそんなことは一切ありません。
テクニカル分析が全てです。
競馬の様に不確定要素に振り回されずに済みます。
理由4
最後にやはりこれから目を背ける訳にはいかないでしょう
八百長の存在
記憶に新しいところで言うと、笠松競馬で八百長が発覚し、騎手と調教師が逮捕された件でしょうか
もはやヤリ・ヤラズの存在は競馬中級者以上の方なら誰でも知ってることでしょう。
僕としては馬主・調教師が力を持ち過ぎていることも大きな問題だと思いますね。
基本的に騎手は彼らに逆らえないですから
馬主が「回ってくるだけにしてね」と注文したら、それに従うしかありません。
競馬新聞に載る調教師のコメントも半分は嘘だと思った方が良いです。
例えば、調教師が距離を見間違えてレース選択をしてしまい、出走することになってしまっても、
「すいません。ミスしてしまいました。本当はこのレースではなくあっちのレースに出すつもりでした。」
みたいな感じでコメントが載ることはありません。
「この距離を試してみたかった。」
的な感じの当たり障りのないコメントが載ります。
後は昔色々とお世話になった競馬関係者の方が言っていたのは、圧倒的一番人気の馬を出走させ、それをワザと馬券圏外に飛ばして自分達はその馬以外の3連複・3連単を賭けて儲けるみたいな
いや〜〜〜
闇が深いっすね〜(笑)
以上となります
これでもまだ皆さんは競馬を続けますか?
趣味として少額(100〜1000円位)で嗜む程度なら競馬をしても良いとは思います。
サラブレッドは純粋に綺麗ですし、かっこいいですからね。
でも依存症気味になってしまっている方や競馬に多額のお金を使ってしまっている方
競馬は税金を踏まえると、関係者で無い限り絶対に勝てないギャンブル・投資です。
絶対に今すぐに辞めましょう
結局最後に笑うのは主催者や関係者サイドの人間です。
よろしければ応援クリックお願い致しますm(_ _)m

にほんブログ村
師匠のお許しが出たので、リンク貼っておきます
師匠のブログです↓
FXで勝ちたい方は土下座してでも教えを請うた方が良いです(笑)