GW函館桜追いの旅二日目、

事前予約した特急バス松前さくら号に函館駅前から乗車。

車窓に函館山を眺めながらひた走ること約一時間ダッシュ

 

(4月28日撮影)

 

 

JR木古内駅前で40分間の休憩。

昼間は「松前さくら号」、夜は「函館夜景号」となる車体は目立つ(笑)

 

 

トイレ休憩程度だと思ってたけど、思いのほか長い滞在。

駅前には道の駅があり買い物ができるので悪くはないな(笑)

つい大きめのお土産を買ってしまい、散策中持ち歩くはめに滝汗

 

道中は渋滞もなくスムーズなんですよウインク

桜の土日GW限定の特急バスなので、ある程度は渋滞対策してるだろうけど

驚くほど渋滞に合いませんでしたチョキ

 

 

 

木古内駅前から1時間40分ほどで到着した松前町役場で下車。

ここは松前奉行所跡で史跡となっているらしい。

復路のバスも予約済、滞在時間は11時から14時半の三時間半と充分にラブ

 

バス停から徒歩数分で、今旅メインの松前城に到着桜

天神坂門から搦手二ノ門と通り登城開始。

途中満開の枝垂れ桜にテンションが上がりますアップアップアップ

 

 

 

 

松前城のソメイヨシノは五稜郭よりも早いので、もう終わっていましたが。

敷地内には多くの種類の桜があり、どのタイミングでも被写体に困らないはず。

個人的には八重桜の南殿(なでん)がお目当て

 

 

やったぁヾ(*´∀`*)ノ!!

 

 

南殿が超超超満開ラブラブ

 

 

 

天守から水平線が見える目 松前城パネル前では記撮影してるし(笑)

付近の本丸御門は国重文指定だそうです。

 

 

 

定番の撮影ポイントは逆光だったけど Σp[【◎】]ω・´)パシャッ!

花筏がいい感じにできてましたラブラブ

 

 

付近の真っ白な八重桜は雨宿(あまやどり)

 

 

 

松前町で生まれたとされる南殿は、松前早咲(マツマエハヤザキ)というらしい。

地面の黄色い花はタンポポ黄色い花 これだけ群生してると圧巻だわ