始発と最終の新幹線を利用した、新潟弾丸日帰りの桜旅。
やってきたのは日本三大夜桜の高田城。
昼間の撮影を終えると、暗くなるのを待って撮影ポイントへ。


                                         (4月13日撮影)

 

 

待望の高田城夜桜、定番の構図を。
日没後間もない頃と、闇夜に浮かび上がる三重櫓を。
イメージがかなり違いますよね。

そしてやっぱり噴水はいらない(-ω-`;)
水鏡ができなくなっちゃう。


 

ちなみに定番の構図の撮影ポイントはこんな人垣ができます。
皆さんゆずり合って撮影しましょうね~

 

 


噴水の影響を受けない水鏡を求めて移動( `・ω・)Ω
ここでどうだ~


 

三重櫓とお月さん。
夜間も入場できるようですが、私は上がりませんでした。




 


もうひとつのライトアップポイントのさくらロードへ。
散歩道は二本あり、一方はライトの色が派手(・ω・`;)
これも綺麗なんですが~

 

 

 


個人的にはもう一方の自然色が好き。
枝垂れ桜の大木とお月さんや、灯籠も幻想的に。

 


おまけ。腹ごしらえに屋台で買った「博多はしまき」
お箸にお好み焼きみたいのが巻き付いて食べやすくなってた。
梅ヶ枝餅があれば食べたかったけど~

そうして撮影を終え、疲れ切った足を引きずり駅へと戻りましたゲッソリ
長いこと高田城の桜記事にお付き合いいただき、
ありがとうございましたm(_ _)m


皆さん連休の予定はいかがですか?
私は連休とは無縁の職場ゆえ( ̄∇ ̄*)ゞ
今後は時間を見つけて季節の風景を撮っていきます。

にほんブログ村 旅行ブログ 女一人旅へ
にほんブログ村 

皆さんの応援ポチが頼り(^人^ )

12年間の旅の記録は一目千国chronicleへ。
http://sengokunotami.blog108.fc2.com/

 

青丸がこの記事の撮影地です。