付録

感動しましたえーん

「バイク事故にあって良かったと思えるようになりたい」

 

日本ダービー、昨日書いたことの繰り返しも含みますが

サイン的に振り返ってみます。

「後からなら何とでも言える」でしょうが、

後からでも何も気づけなければサイン読みをやるやらない以前の問題。

後検証も大切だと思ってます

 

~東京8R~

5番「ダノン」ターキッシュ・・2着

 

~東京10R~

5番マイネルカーラ「イル」

 

~東京11R日本ダービー~

5番「ダノン」デザ「イル」・・1着

 

東京の5番にダノンデザイルと共通項が並んでおり

これがサインだったと思う。

 

ダノンデザイルは皐月賞でビサンチンドリームと

同枠隣馬で、

今回皐月賞で枠は違えどまた隣配置。

ここも深く考えるべきでした。

 

そのビサンチンとダノンデザイルの2頭のみが

エピファネイヤ産駒で

優駿ダービー特集号での「2013年日本ダービー キズナ×エピファネイヤ」

の記事があったので

キズナ産駒からこの2頭に流すだけで馬連はよかった(結果論ですが)。

 

また、ダービーのポスターで赤が強調されており

赤の3枠か?ともチラリと思ったけど、

この手のものは囮が少なからずあるので

あまり引っ張られないようにしたいと思ったのが失敗でした。

普段はポスター読みなどはやってませんが

ダービーや有馬記念のようなビッグレースは

普段競馬をやらない層も買ってくるので

そういうサインも使われやすくなるかな?と一応チェックはしてました。

 

当初、本命候補だった3着シンエンペラーについては

サインではないので強調しなかったけど、

ウマ娘の映画がやってることも気になりました。

競馬人気に貢献したウマ娘の関連馬主が出走するダービーの日に

ちょうどウマ娘の映画が上映中なんてことは

今まで無かったことであり

サインではないにせよこの機会を「利用してくるのではないか?」と。

ただの私の思い込みかもしれませんが(^^;