旧暦の3月12日にはこんな事がありました。

享禄4年3月12日、今井信元、飯富虎昌、大井信業、更には信濃の諏訪頼満と組んで武田に反旗を翻した栗原兵庫が河原辺の戦いにて武田信虎の重臣・曾根縄直に撃破され討ち取られました。(武田信虎の甲斐統一戦)

天文9年3月12日、朝廷が足利義輝へ禁裏修造を命令しました。(御湯殿上日記)

弘治3年3月12日、島津貴久が伊東義祐の日向東光寺城を攻略しました。

弘治3年3月12日、毛利元就が大内義長の高嶺城攻めに向かい、本営を防府天満宮の大専坊に置きました。(毛利元就の防長経略)

元亀3年3月12日、織田信長が近江国より上洛、京都二条妙覚寺に帰宿しました。(信長公記)

元亀3年3月12日、渡辺重(渡辺出雲守)が、松永久通から受けた嫌疑を解くために剃髪して紀伊国高野山へ入山しようとするも大和国番条城で召し取られました。(多聞院日記)

天正6年3月12日、村井貞勝が織田信長の命により洛中の市民を徴用して禁裏の築地を修築しました。

天正11年3月12日、柴田勝家が佐久間盛政、前田利家ら3万の軍勢を率いて近江国柳ヶ瀬に布陣しました。これに対し滝川一益の籠る伊勢長島城を攻略していた羽柴秀吉は織田信雄と蒲生氏郷の1万強の軍勢を伊勢に残して北上、3月19日に5万の兵で近江国木ノ本に布陣しました。(賤ヶ岳の戦いの開戦)

天正15年3月12日、九州征伐へ向かう豊臣秀吉が備後赤坂で前将軍足利義昭に謁見しました。

慶長20年3月12日、徳川家康が京都所司代板倉勝重から大坂方再挙の報を受けました。

写真は賤ヶ岳から見た琵琶湖でする✨