今日、住吉大社へ初詣に行ってきました。


3日ですが物凄く人が多くて驚きましたが今年は例年より5万人ほど

参拝者が多かったらしいです。


佐吉の独り言

毎年行っているわけですが、今年はブログの写真を撮ろうと思い
住吉大社のHPを見てから行きました。

本殿の入り口の鳥居です。今まで全く気がつきませんでしたが
柱が四角柱になってます。

下記は住吉大社のHPより転写。

  ※四角柱の鳥居であるため、角鳥居 とも呼ばれています。
このような四角柱の柱は古い様式で大変珍しく、各本殿と
拝殿の間に建っている木造朱塗りの鳥居が原形となっています。





佐吉の独り言

第一御本殿。国宝です!!!
HP見るまで知りませんでした!!!



佐吉の独り言

参拝後に木札を買いまして、社名を記載してもらっている間に
境内をウロウロしてましたら、行列が出来ている社がありました。

縁結びや夫婦円満の祈願の為に並んでたんですね。

記載が終わりまして、他の名所なども写真に撮ろうと思いましたが

人が多いので断念しました。


と言うか二日酔いでしんどいのが理由でもありましたがw



佐吉の独り言


太鼓橋です。結構綺麗に撮影できました!

私は今までずーと太鼓橋が正式名称だと思ってましたが

正式名称は「反橋」と言うのです。


またこの反橋は浅井三姉妹の長女であり、豊臣秀頼の母である

淀君が寄進されたんですよ!






佐吉の独り言


最後にこの立て札を呼んで子供の頃の記憶を思い出しましたw


ここの池で鯉釣りした事があるんです。見つかると怒られますので
手製の小さな竿を作って、釣りをするんです。


見つかるとそのまま捨てて逃げる。
で、また暫くして捨てた竿で釣りを始めるとか。
大きな鯉か何かがかかりまして、竿が折れた記憶があります。





この立て札はたまには取り替えてるんでしょうかね?

子供の頃からそのままだとしたら、かなりの年数の立て札かと思いました。





ぶろぐ村ランキングに参加してます「応援」ポチっと押してくださいね

にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

 
佐吉の独り言
http://sengokuclub.com/   

Twitterボタン