▲徳川一門、255万石(結城含む)

上杉一門、会津120万石(直江30万石含む)

▼毛利一門、広島200万石?(秀包、安国寺、吉川、小早川含む)

▲前田、加賀95万石

▼島津、薩摩77万石

▲伊達、仙台58万石

△宇喜多、岡山57万石


△西軍、▲東軍、▼どっちとも言えない。



こりゃぁ自分死んだら豊臣家崩壊するよ。



それで上に匹敵する大名を配置して大きく領地を変える。


石田三成、近江佐和山20万石(父親領地含む、大和伊賀伊勢80万石代官)計100万石

石田正澄、河内10万石(紀伊50万石の代官)計60万石

宇喜多秀家 尾張、三河、遠州100万石(岡山召し上げ)

小西行長(駿府25万石)

大谷吉継(敦賀、若狭35万)

長束正家(近江水口25万石)

増田長盛(九度山100石)



五大老
徳川家康
前田利家(当代限り、息子の代は領地召し上げる)
毛利輝元
上杉景勝
宇喜多秀家
石田三成(利家死去に伴い昇格)

五奉行
石田三成(利家死去で大老へ)
浅野長政
長束正家
前田玄以
小西行長
大谷吉継

増田長盛は減封して降格させておく。


この体制なら秀吉は家康の手を取って


「ひでよりのことおたのみもうしそうろう・・・」

こんな事を言う必要も無く、安心してあの世に旅立てただろう。



また秀頼も秀吉が増田に領地を任せて置いたおかげで一気に
67万石の大名へ落とされる事も無かった。
増田を九度山へ流して、石田ブラザーズに領地を任せる。



また、役に立たない中老トリオは九州へ送ればいい。



その代わりに小西を入れて徳川牽制の先鋒とする。
朝鮮でも一番隊の大将だったので大丈夫だろう。




前田は三成に命じておく。利家が死ねば領地は召し上げて
大谷に任せる事とする。
息子二人の内、利長は加賀尾山50石、利政は加賀能登50万石。


江戸からは

駿府で小西>宇喜多>石田>長束>石田と絶対防衛出来るはずだ!




この石高で関ヶ原を戦えば。


三成は30000の兵を笹尾山へ入れていただろう。

宇喜多も同じく南宮山に30000人。

また大阪では三成の兄貴がしっかりと20000人で大阪城を防衛。

長束も南宮山から堂々と8000の兵で打って出てくる。



ただ、小西は駿府に居た場合はもしかすると東軍になっているかもしれないw



関ヶ原の戦いなど起こらない。


秀吉は朝鮮へ行く前にこうして領地を変えていれば。

豊臣家260年の和平の時代が続き、大阪は日本の首都となっていた。





無茶苦茶大まかな妄想ですw





「応援」ポチっと押してくださいね

にほんブログ村 歴史ブログへ にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

戦国倶楽部
http://sengokuclub.com/   
佐吉の独り言