七夕ですね🎋
織姫と彦星が夫婦だとは知らなかったです
へーー。


今日は時短袋帯の二重太鼓のお話。

人によっては、普通に締めた方がやりやすいえー
って方もいらっしゃると思いますが、お太鼓部分の柄を思うように出したい時には良い方法じゃないかなって思いますウインク


今回はあらかじめお太鼓部分を準備しておくという方法です。

準備しておけば、実際着付けするときに時短になりますヾ(*´ω`)ノ゙


では準備です。

※これは私の場合の長さです。みなさんは、慣れたら自分の好みの長さに調整していってくださいね(^_-)


まず、たれ先から38~40cmの位置に洗濯バサミ(着物クリップの方が安心)でしるしをつけます。



しるしをつけた位置に、帯揚げをセットした帯枕をおきます。



そして、洗濯バサミより上の部分を下にスルスルとおろしてきます。



こうして二重になってますか?

下のたれ先より8cmほど長くおろしてくださいねヽ(^∀^*)



次に上部分を持ち上げて



くるんと裏側の奥に向かって押し込んでおきます。



私はこの位置まで折りました。

お好みの位置まで織り込んでくださいませ。



次に、洗濯バサミをはずし位置をかえます。


帯枕の下あたりに、全部まとめてはさみます。



これで好みのお太鼓になりましたでしょうか?





次は腰に巻く部分。

手先から半分に折っていきます。


長いので、たたみながら。



ぐちゃぐちゃにならないようにまとめておきましょうね(^_-)


準備完了です爆笑


続きは明日またニコニコ