山中鹿介の墓 胴墓 観泉寺
(岡山県高梁市)
山中鹿介(やまなかしかのすけ/山中鹿之介・山中鹿之助と記すこともあり)は、尼子家再興のために僧籍にあった尼子勝久を還俗させ主君と仰ぎ、毛利勢との戦いを繰り広げます。
信長勢に加わった後は中国地方を転戦し、秀吉の毛利征伐が決まると、その先鋒として上月城に入りました。
しかし、信長勢が他勢力との戦いのため中国地方から一時兵を引いたため、上月城は孤立し、尼子勝久は自害して果てました。
鹿介は尼子家再興の志を捨てられず、自害はせずに毛利に降伏しました。
しかし、毛利輝元の元へ送られる途中、だまし討ちに合い生涯を閉じました。
大河ドラマ`軍師官兵衛’では山中鹿介を別所哲也さんが演じていましたね。
殺害された鹿介の首は敵将・毛利輝元のもとへと送られ、首の無い遺骸は観泉寺の珊牛(さんぎゅう)和尚によって‘石田畑’に埋葬されました。
現在の墓は1902年に再建されたものです。
観泉寺全景。
観泉寺にある鹿介の位牌。
(向かって左)
胴墓全景。
‘幸盛院殿鹿山中的大居士’と記されています。
…今回紹介したのは胴墓です。
斬殺された地・岡山県にある山中鹿介の墓はこちら
山中鹿介の首が葬られた広島県の墓はこちら
島根県にある山中鹿介の供養塔はこちら
あなたのお城の写真を自慢しませんか?
グルっぽ
『お城の写真大募集! お城好き集まれ!』
への参加お待ちしています。
織田信長が好きな方、興味のある方、
グルっぽ
「織田信長 天下布武」
への参加もお待ちしています。
ランキングに参加しています。
記事に興味を持たれた方、次も読みたいと思った方、
クリックのご協力お願いいたします。





