今日は、

夕べから強い雨が降り続いています。


 四国の方では、線状降水帯が予想され、

警報級の大雨になるそうです。


 十分、警戒が必要ですね。


 早めの対応をして、

気を付けて、お過ごしくださいませ。


 上の竹花籠には、

「美女桜(びじょざくら)」、

「半夏生」、「虎の尾」が入っています。


 「美女桜(ぴじょざくら)」は、

別名、「バーベナ」と言うそうです。


 バーベナ(美女桜)は、

ハーブとしては、

フランス語風にヴェルヴェーヌ(verveine)

とも呼ばれているそうです。


 中南米原産では

庭や公園に植えられているそうです。


 草丈は三十センチくらいになります。

五月から十月にかけて

桜草に似た

白やピンク、赤、紫などの花が咲くそうです。


 美女桜の花言葉は、

桜に似た小さな花が集まって咲く姿から

「一致団結」といった花言葉があるそうです。


 また夏の暑さの中咲き続ける様子から

「勤勉」といった花言葉が

それぞれつけられたようです。 

 
 花言葉が「一致団結」と「勤勉」とは、

花の柔らかい華やかなイメージとは、

随分ちがって、面白いですね♥



 「美女桜」を花器をかえて活けました!


「西洋鋸草(セイヨウノコギリソウ)」と

「縞葦(しまあし)」「虎の尾(とらのお)」です。


 花の組み合わせを変えたり、

花器を変えたりすると

雰囲気が変わって、楽しいですね♥


 今日は、

「栗饅頭(くりまんじゅう)」で一服しました♥

栗が丸ごと入っていて、

見かけより、濃厚でボリュームがあります。


 本当に、美味しかったです✨

 
 茶碗は、桔梗の色絵茶碗。