(鉄線 花器は、高麗かけ花入れ)


 今日は、昨夜からの雨が長引き、

午前中まで、降ったり、止んだりの

はっきりしない空模様でした✨


 朝、通勤、通学の時間帯に、

雨が降っていると、大変です。


 でも、夜中に雨が降ってくれるのは、

花や野菜、私にとっては

とても、ありがたいのです☺


 贅沢を言うと、5時頃、雨が上がり、

晴天になってくれると、

花や野菜ほ、潤い、私も水やり

をしなくて済むということで、

ウイン、ウイン、ウインの関係になりますね!


 今日は、

長板、薄茶の諸飾り(もろかざり)の

お稽古をしました♥


 まず、薄茶器と茶碗を持ち出し、

水指前に両手で置きます。


 そして、すぐに、「座り火箸」で、

長板の左に置きます。


 建水を両手で持ち、

左手で、左側に置きます。



 中から、蓋置を右手で取り、


杓立の前に置きます。



 道具が揃ったので


挨拶、居住まいを正し、建水を前に進めます。



 いつものように

茶碗を膝前、薄茶器を体の近くに置き、

薄茶器、茶杓を、清めます。



 あとは、柄杓の、扱い以外は、

いつものように進めます。


 
 柄杓立てから、柄杓を取り、

湯をいれます。



 茶筅通し後、茶を入れます。


美味しい薄茶が点てられました✨




 茶碗が戻ると、湯を入れ、ゆすいでから、

おしまいの、挨拶をし、

水で茶筅すすぎをします。


 建水、茶碗を引き、水注やかんで、

水指に水をいれ、釜の蓋を閉めます。

 柄杓を杓立てに戻します。


 
 
 拝見に出しているところです。


 上の写真は、お点前が終わり、

「二飾り」の形です。


 道具を引き取る時に

清めた建水を持ち出して、

建水に蓋置を右手で入れ、



 最後、両手で建水を最初にあった

場所に置きます。



 正客と対面し、道具に対して、

問答をします。

 スムーズにお点前が良くてきました♥


  
 道具の場所は、変わるけど、

基本は、同じですね♥


 今日は、

「しらこばと」で一服しました♥

 とても、美味しかったです✨

 
 茶碗は、

大塩昭山作 赤畑焼 奈良絵茶碗。


 
      ご馳走様でした☺


 明日は、朝から晴れるようです♥


     皆様。お元気で!!