今日は、「小寒」です。


 思ったより、気温が下がらず、

炉の火が付いているだけで、

暖房は、いらないくらいでした。


 好天の中、令和庵では、

「初釜」が行われました。



 寄付きで、白湯をいただき、

露路にでて、手を清めてから、席入しました。


 あいさつを交わしたあと、

炭点前が始まりました。


 炭を入れている所を客が見守ります。


 その後、懐石料理をいただきました😊


 主菓子「咲分け」をいただいきました。

中座後、再度、席入しました。


 いよいよ、茶事の中での

クライマックスの御濃茶の始まりです。


 長緒、老松で、お濃茶をいただきました。


 コロナ、インフルエンザ等の

感染予防のため、一服立てで行いました。
 

 その後、リラックスした雰囲気の中、

煙草盆、御干菓子が出て!

薄茶をいただきました😊



 御干菓子ではないのですが、

初釜の定番、「花びら餅」をいただきました✨


 皆さん、とても、美しい着物姿で、

楽しい、楽しい初釜となりました✨


 能登半島の地震により、被災され、

大変な思いをされている方々のことを思うと

私は、なんて幸せなお正月を、

迎えているのだろうと実感します。

 感謝、感謝です✨




 被災者の皆様、

      心よりお見舞い申し上げます。

 早く、普段の生活に戻れることを

        お祈り申し上げます。