今日は、「火入れ(ひいれ)」の稽古をしました。


 茶道における「火入れ」とは、

煙草盆(たばこぼん)の中に組み込み、

煙草につける火種を入れておく器のことです。


「火入れ」は中に灰を入れ、

火をおこした切炭を中央に埋めて、

喫煙の際の火種とします。


 私の親先生は、

「朝起きたら、すぐに火入れの稽古をしなさい」

と指導されたそうです。


 私の姉弟子である90歳になる大先輩は、

火入れの稽古を毎朝、続けたそうです。


 その大先輩の「火入れ」を見た時、

灰の筋がとても綺麗に整っていたので、

流石だなと感心したことを覚えています。


 毎日の稽古の賜物ですね。


 私も大先輩を見習って頑張りたいと思います。


 上の火入れは、七宝つなぎ紋。



 今日は、お濃茶を二人前点てて、

ゆっくりいただきました。




 茶碗は、井戸茶碗。

 出袱紗は、而妙斎好 蜀巴織 「松寿に宝」。

 菓子は津弥栗、源吉兆庵。