今日は「天気図記念日」です。

 1883年(明治16年)に日本初の天気図が作成されたことが由来となっています。

 初めて作成された天気図は七色刷りとなっていて、ドイツ人の気象学者であるエリヴィン クイッピング氏の指導のもとに作成されたそうです。

 30年前位は天気の予報はハズレルことも結構ありましたが、最近はよく当たりますね。

 しかも、ピンポイントで調べられますよね。便利になりました。


 最近、国際宇宙ステーションがよく見えるということで話題になってます。

 90分で、地球一周できるというのですから、想像もできない速さですね。

 今、日本人の野口聡一さんが長期滞在クルーとして活躍されてます。

 今も日本上空を飛んでますね。

 東京近郊では今週の土曜日、日曜日の朝5時頃に上空に飛んでいるのがわかるそうです。

 皆さんも観測してはいかがですか?



 今日は昨日と打って変わっての晴天。

 雨の日も晴れの日も、元気に日々の小さな幸せを見つけていきましょう。


 今日の花は紫泉椿。花器は榊立。