https://sendakusen.amebaownd.com/                                             

いつもの廃業した木材屋さんに廃材取りに行くと          現場横で「和カフエ」に改装中の大工さん「使わないか~」 と錆びだらけの薪ストーブ持ってけ状態

なんでも店内使用では設置や耐火構造の変更やらで設置はやめたらしい 物は上杉製作所の昔の品 ただ分からない部品が二つ 一つは薪木を支える金具これがどこから繋げるか? それと真ん中が半球に凹んだ隔壁?一部亀裂でこれもどう繋がっていたのか??色々調べた二次炎昇式とか構造が色々あるらしいが   

ストーブ内部で本来これがどんな役目だったか知りたい