お話がちと長いです、

コノ手の商品「♪お値段以上~△○×」とはいきません、 せいぜい「それなり」

某大手スーパーのバリュー食品などや、
衣料品・DIYの自社電気工具・・・・・・・・ets

商品により規格・成分・強度・風味などコスト抑えるためギリギリ 、安いのには訳がありますそれをわきまえないで使うと 「安かろう悪かろう」に、

サンちゃんのブログ

今回は工作でいつも使うコースレッドネジ、

いつもの商品でなく、
安かったので大量にそこのDIYのバリューネジを購入し、 大丈夫だろうとこれを自作テーブルの脚固定にも使った、

サンちゃんのブログ

たまたまその一本が抜く時に折れた!!
天板コーナーの脚受枠に折れたネジが脚と留まることに、 ネジは貫通するように挟み込んで片側が天板外枠に残ってます これは外せないとマズイ、

サンちゃんのブログ

もうテーブルは塗装など仕上げ済みムリに抜けば汚く破損する、 そこでどうせ割れるならとリカバーを考え、
目立たぬようカッターで板目に切れ目を入れておき、
一気に脚をこじって抜いた、

当然コーナーは割れたが一直線、 接着材塗ってクランプで固定、翌朝塗装して全然ワカリマセ~ン(嬉)


サンちゃんのブログ

でも正直折れた直後は心臓バクバク
ヨット工作で修羅場は何度も経験ですが
リカバーの瞬時の決断出すスリリングさは久々でした、

当然同じ規格のステンレスコースレッドに全部取り替え、

「ん~まったく違いますネー」

なんとインパクトドライバーの
バッテリーの消費も信じられないぐらい少ない。