5回目の乗り放題の列車の旅、今回は磐越西線を探索 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   今日は、朝から列車乗り放題の旅行に出かけることにして、朝は真夜中のうちに起きて、準備をしました。 

   お弁当なども全部作って5時半には出発することにしていました。

   仙台駅 6時ちょうどの出発の列車に乗るからです。 5時45分の陸前原ノ町から乗って、 6時の電車に乗ることができました。郡山までの直通の列車はこれ1本だけだからです。

   今日は東北本線から、磐越西線に乗り換えて、会津若松まで行くことができました。乗り換えはスムーズで快速電車に乗りました。

   会津若松からは少し時間があったので、まず喜多方までの列車があったので、喜多方に行って少し休むことにしました。

    それから待ち時間があったのですが、新潟行きの快速電車があり、それに乗って、磐越西線を行くことにしました。

    山深い阿賀野川の流域に沿っての谷が深く、素晴らしい風景が広がっていました。今まで出かけた中では、この阿賀野川流域が1番自然豊かで、すばらしい感じがしました。


    2時間半ほどで新津に到着し、それから羽越本線に乗り換えて、さらに坂町で米坂線に乗り換えて、帰ってくることができました。越後平野の大穀倉地帯も、広大に広がっていました。

 

     仙台到着は22時をすぎて、スタジオ到着が22時半ごろになっていました。


     今回はこれで5回目の列車旅ですが、それぞれ素晴らしい体験を思い出しながら、さらにこれからも頑張っていきたいと思いました。