昨日は朝5時に起きて5時半には、スタジオに行きました。
5時半から旅行の準備と、朝食お弁当作りを始めました。 6時半頃全て終了し、その後家に戻って新聞を取ってきました。すべての準備が終了してから7時半に出発、 7時45分の仙石線に乗り仙台駅へ、8時11分発の東北本線小牛田行きに乗り旅のスタートを開始しました。
今日は7号線経由新庄に向かいます。小牛田駅で陸羽東線に乗り換え、新庄まで行きました。
新庄で陸羽西線に乗り換えました。やっと12時18分に酒田に到着することができました。
酒田駅も結構立派になっていました。早く新幹線がここまで通ることを祈っていますが、いつのことになのでしょうか。
酒田駅の待合室で持ってきたお弁当をいただきました。昼食を終えてから、有名な本間美術館まで行きましたが、結構ものすごく大きな美術館で、見学には何時間もかかるようなので、外観だけ見学して、資料いただき次回来ることにしました。酒田駅まで戻り、今度は鶴岡経由で羽越線の海岸線を旅行することにしました。羽越線の酒田発は14時34分でした。羽越線はほんとに海岸線を走る列車で、本当に素晴らしい景色が広がっていました。まだまだローカルなのですが、海岸線ギリギリに列車が走り、地方の素晴らしい風景を見学することができました。
羽越線の旅は新潟県の村上市の坂町駅で下車、やっと間に合って米坂線の列車に乗り込みました。乗り継ぎの時間はほんの2分間ででしたが、なんとか間に合って米坂線で帰ってくることができました。米沢で乗り換え、さらに山形駅で乗り換え、仙山線で仙台まで帰ってくることができました。
山形県をほぼ1周してきた感じになりますが、仙台到着は21時47分でした。22時の仙石線に乗って、スタジオ到着は 22時30分ごろになっていました。
1日普通列車を乗り継いでの、乗り放題の旅でしたが、それはそれは素晴らしい体験をすることができました。
今回はアコーディオンの代わりにキーボードを持参したので、列車の中ではイヤホンを使って様々練習をしていくことができました。列車旅は時間がかかるのですが、それほど時間を気にすることもなく、充実した時間を過ごすことができました。やはり羽越線の景色は本当にすばらしいものでした。
前回も境町まで行ってきたのですが、今回も同じコースを辿って米沢経由で帰ってくることができました。
日帰りの乗り放題の旅は、まだまだ続きます。これからもたくさん勉強しながら、素晴らしい経験を積んで、音楽活動を励んでいきたいと思いました。