アコーディオンの個人レッスン、映像音響関係の再構築による完成など大きな成果が | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は定期清掃日になっていました。時間までにはすべての清掃作業を終了しました。その後は10時半からアコーディオンの個人レッスンがありました。昨年の10月ごろから始めた初心者の方ですが、今はかなり学習が進んで、抒情歌や昭和歌謡に取り組んでいます。今日はニ長調の曲を学習しましたが、かなり練習を積んでいるようでした。
これからも職場やいろんなところでアコーディオンの演奏活動を進めていってほしいと思いました。これからの上達が期待される努力家のレッスン生でした。2月の予約も全て入れてきいました。
1時間のレッスンを終えて帰って行きました。
その後は大きな課題がありました。映像音響関係の作業です。今回は今までの仕組みを全て変えることにして、映像音響関係のすべての作業に取り組みました。
今までももちろんビデオからレーザーディスクまで何でも映写できるようになっていたのですが、今回は回路を変えて1つの接続回路で切換器を使って映写できるように、すべての線を組み替えることにしたのです。さらに大画面テレビのみならず、映画館と同じようにスクリーンに上映できるようにすることも含めて取り組みました。
結構大変な作業になりましたが、無事スクリーン上映もできるようになり終了することができました。
今回可能になったものは、音響関係ではレコードプレイヤー、MDデッキやCDデッキ等からの音楽はもちろんのこと、映像も加えて、ビデオやDVD 、それにレーザーディスクなどが全て大画面テレビやスクリーンに映し出すことができるようになりました。
さらにスマホやタブレットの映画なども、大画面テレビに映しだすことができるになりました。
これについてはHDMIコードの関係で、スクリーンにだけはまだ映し出すことができません。これも工夫してできるようにしていきたいと思いました。
今日はとても大きな成果がこの作業で勝ち取ることができました。
さらにその後は午後から、確定申告の作業に取り組みました。領収書の整理や仕分けなどに取り組み、今日の分を終えることができました。
ここまでの作業は本当に行き着く暇もないほどの忙しい作業でしたが、無事を終えることができて本当によかったです。
映像音響関係のまとめの作業が無事終わったことで、あらゆる映像メディアが使えることになりました。これは本当に素晴らしいことだと思いました。これから勉強を兼ねながら様々な資料を活用していきたいと思いました。
アコーディオンレッスン生がかなり上達してきていることも嬉しいことです。これからもレッスン活動を充実させて支援していきたいと思いました。