1日かけて映像機械の調整活動、ほとんどの種類の映像を映し出すことに成功 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は日曜日でした。 9時過ぎからの行動開始になりました。レッスンはなかったので、スタジオの中の作業に取り組みました。今日はホールの映像関係の機械の調整に取り組み、かなりの時間をかけながら、調整することができました。
大画面のテレビに映像を移す作業ですが、ビデオ、 DVD 、レーザーディスク、その他YouTubeの映画なども大画面テレビに映せるようになりました。夕方遅くになってからは、パソコンを使ってパソコンに映画を取り込み、それを大画面に映るようにも作業しました。 YouTubeから大画面に移す場合には、HDMIコードを使って大画面に映すことができるようになりました。これによってスタジオにある様々な映画資料を測るから画面これによってスタジオにある様々な映画資料を迫力ある画面で移せるようになった事は素晴らしいことだと思いました。今日は1日かかってその作業をしながらときました。午前中はレーザーディスクのサンドミュージックのミュージカルを見ながら行いました。昔の映画なのですがやはり素晴らしいミュージカルの映画だということがわかりました。午後はコーラスラインのミュージカルを見ながらおこないま午後はコーラスラインのミュージカルを見ながらおこないました。やはり大画面テレビの迫力がすごいと言うことがわかりました。
これからはこのような機材を使って迫力ある画面でミュージカルや映画を映し出し、音楽活動に活用していきたいと思いました。
その他ネットで購入することにさた映画の資料なども、気に入ったものが購入できたので良かったと思いました。
音響映像関係の機材を考えていく時、さらにもっともっと新しい機材が必要であると言うこともわかり、やはり膨大にお金がかかると言うこともわかりました。
何とかして少しずつ素晴らしい機材を増やしていきたいと思いました。