帰りに3月の合同慰霊祭出演について、他の事務局の方から、ちょっと話があったのですが、今年は、私は出演を断ることにして、帰ってきました。面倒な議論になることを避け、結論だけ話して帰りましたが、それでもなんか嫌な感じがしました。後々までその嫌な感じが、心の中に引きずっていました。市の担当者や大学の担当者の取り組みの考え方に納得できない部分があったからです。
スタジオに戻り、スタジオで昼食を作って頂きました。その後、今日は15時からレッスンが入っていましたので、それまでスタジオでの課題を進めました。
新曲の楽譜が完成していたので、拡大コピーを取り保管しました。昨日収録した伴奏カラオケをMDからUSBへダビングして、USBのデーターをパソコンで整理しました。残るはUSBの中に、歌入りの収録をするだけになりました。それが完成すれば、1枚のCDに一気に焼き付け完成することになります。内容は、歌入りの収録、メロディー入りの音楽、メロディーを抜いた伴奏カラオケ、それに生ピアノの伴奏の4種類を収録することになります。もう一歩完成に近づいた感じになりました。
そんなことをしていたら、15時を過ぎてレッスン生がやってきました。今日はピアノのレッスン生です。最初に様々な話題で談笑してしまいました。明日の「発表会」のこと、合同慰霊祭のこと、スタジオのイベントのことなど、様々意見を頂きました。
談笑を終えてから、レッスンを開始しました。今日は、歌の楽譜も持参したのですが、やっと探したピアノ楽譜集に掲載されていましたが、歌の楽譜ではないので、歌の楽譜を作成することを話しました。自分で五線紙に書いてみるよう話しました。
その後にピアノのレッスンに入りました。前回からの課題曲ですが、かなり勉強して上達はしているのですが、課題も結構ありました。丁寧に指導しましたが、一層弾き込んでいくように話しました。まだ所々が弾けない部分がありましたので、丁寧に勉強していくように話しました。
談笑したので、時間が押してしまい、17時を過ぎてしまったのですが、終了して帰りました。私はその足で風呂に向かいました。
風呂には風呂仲間がいて、談笑できました。今日の嫌な気持ちが残っていたのですが、少し気持ちが落ち着きました。
いよいよ明日は「発表会」なので、ストレスで眠られなくなっては大変なので、今日はお酒を飲んで一気に眠ることにしました。家に帰り夕食の支度をしてから、ゆっくり夕食を頂きながら、お酒を飲んで休みました。お酒のおかげか、一気に眠ることができましたが、夜中に目が覚めてからは、眠られませんでした。
でも頭はスッキリしたので、寝不足にはならなかったのが良かったです。これで一安心です。「発表会」のステージは、穏やかにこなせると思いました。気持ちも準備万端で、盛り上がってくる感じがしますが、私は、夜に熟睡できたので、8割方は大丈夫だと思いました。あとは「発表会」のスケジュールに沿って流れていくだけだと思いました。
今日は、「アコ教室」のリハーサルの後、事務局の方との合同慰霊祭出演について、嫌な接触があったのが、後まで引きずりましたが、何とか無事眠ることができました。
夜に富谷のおじさんに電話をしたら、明日は、遠くから「発表会」に駆けつけてくれると話してくれました。こんな嫌な気持ちのなかで、本当に救われた気持ちでした。駆けつけてくれる友達のためにも、「発表会」のステージを成功させたいと思いました。
演奏は、ただ漠然とした気持ちでするのではなく、自分のために来てくれる友達やお客さんのために、明確な目的意識を持って取り組んでこそ、リアルに表現できるのではないかと、その時感じました。来てくれる人のためにも、気持ちを込めた演奏を心がけたいと思いました。
いよいよ「発表会」が刻々と迫っていますが、私は、今までにない穏やかな気持ちで取り組めるような気がしました。全く緊張することはない、そんな晴れやかな気分で立ち向かっていきたいと思いました。