その後、イントラにパソコンで打ってもらった楽譜の加筆、修正をしてもらい、楽譜を完成させました。これまでも完成していたのですが、更にコードを記載してもらいました。
その後は、3月の文化センターでの「うたごえ喫茶」が、社会福祉協議会の広報誌で宣伝してもらったら、既に40名以上の応募があるという情報が入ったので、その段取りや、7月の「発表会」の取り組みについて、相談をしました。
やはりイントラに相談に乗ってもらう必要があります。日曜日の「発表会」についても、段取りを話し合いました。
昼になったので、久しぶりにパスタを作って、一緒に頂きました。その後も様々な話題で談笑しました。月曜日のオフ会の役員会の飲み会に持参するキーボードの調整も一緒に取り組んでくれました。まだどのキーボードを持参するか決めていません。場所が狭いので、やはりアコにするかも知れませんが、調整が役立ちました。
14時にレッスン生の若者がやってきたので、入れ替わりに帰っていきました。
若者は、前回からレッスンに取り組んでいる曲の仕上げをしました。音程は完璧で、テンポの揺れを若干修正して、仕上げることができました。歌唱力も上達してきたと感じました。3月で1年になる若者のレッスンも、大分進んだように感じました。若者も7月の「発表会」を意識するようになり、次回あたりから選曲に入ることになりました。1時間のレッスンを終了して、談笑してから帰りました。若者は、楽典を勉強するために、次回からキーボードの学習に入っていきたいということで、歌の予約の他に、キーボードのレッスンの予約をしていきました。
次のレッスンは、16時からの高校生のレッスンです。今日のレッスンのために、ネットで楽譜を購入しておきました。それまで時間が少しだけあったので、昨日の新曲の伴奏カラオケを完璧にすることにしました。昨日制作したものは1箇所だけ納得できない箇所があったからです。それを修正してやっと仕上げることができました。
仕上げると同時に、高校生の女子のレッスン生がやってきました。土日にバイトをしながら歌の勉強をしたいということで、ネットで探してやってきた方です。ネットで購入した曲を学習したのですが、歌唱は、基礎から確実に進める必要があるので、その曲は難しすぎるので、もう少し後に学習することにして、基礎的な勉強を進めることにしました。簡単な楽譜を用意して、ソルフェージュや聴音の勉強から始めることにしました。毎回少しずつ進めることにして、1時間のレッスンをして帰って行きました。
毎日勉強にバイトに頑張っている高校生で、凄いと思いましたが、歌の勉強はこれからだと思いました。何事も諦めないで続けてほしいと思いました。
レッスンが終了し、今日の活動がすべて終了しました。イントラが来てくれたので、仕事が進んだ感じがしました。イントラには、毎週1回でも、時間や機会があったら来てくれるように、依頼しました。
その後は、明日のアコ教室の準備をしてから、いつもの風呂に行きました。明日のアコ教室では、「発表会」の出演のリハの他に、当日の段取りをすべて確認することにしました。イントラも明日のアコレッスンに打ち合わせに、来てくれることになりました。
いよいよ「発表会」が迫ってきましたが、体調を整えながら、気持ちよく演奏を成功させたいと思いました。
風呂では、風呂仲間と談笑し、気持ちよく時間をすごしました。帰りに草取りのおじさん宅に寄り、月曜日の送迎をお願いしてきました。オフ会の役員会の飲み会への出演ですが、車では行けないので、おじさんに送迎をお願いすることにしました。
体調も、ストレスを克服して、だんだん戻ってきました。土日が私の音楽活動の山場なので、体調に気をつけながら、精一杯頑張って成功させていきたいと思いました。