課題、無事終了、文学講座、歌声ツアー出発進行へ! | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は朝に日記を更新し、朝食を和食で済ませて、カルチャーセンターに
920分過ぎに出発しました。今日は「ゴスペル教室」の日です。今日は、スタジオに行かず、直接向かいましたので、10時前に到着しました。「ゴスペル教室」は、前回は1名が「体験」で来たのですが、今日はさらに2名が「体験」で入りました。前回の方も加入したようなので、今日は結局6人のレッスン生になりました。
体験入学と言っても、内容はレッスン生と同じです。最後まで一緒にレッスンをしました。発声練習の後、簡単なゴスぺルの曲を歌いました。誰でも知っている曲です。2回ほど通して歌いました。それから今までの方は、パートに分かれて、通して歌いました。新しい方は、全て主旋律だけを歌って貰いました。
その後は、今まで練習して来た難しい課題曲です。高音部の練習を通してから、今度は全員で低音部を練習しました。最後はCDのカラオケ伴奏でも、パートに分かれて歌う所まで練習しました。何となく分かってきた感じでしたが、新しい方にとっては難しかったかも知れません。その後は、さらに新曲に取り組みました。楽譜を頂き、CDを聴いてみてから、さらっと音取りに入りました。素敵な曲なのですが、ゴスペルの曲は、結構難易度が高い感じがします。ソロの部分とコーラスに分けて、若干音取りをしました。
2時間のレッスンが、終わりました。新しい人にとっては、結構難しかったかも知れません。
でも楽しくレッスンができたようなので、良かったと思いました。
 
終わって、カルチャーを後にして、家に帰りました。家で昼食を作って頂いてから、スタジオに行きました。今日は、魚のフライを揚げて、フライドチキンも揚げました。帰りに近くの野菜の安いストアで買い物をしてきました。キャベツと玉葱のスライスサラダ、もやしのお浸しを作って頂きました。
 
スタジオに行き、次の準備をしました。14時半過ぎにヴァイオリンのレッスン生がやってきました。新しい楽曲に入ったのですが、結構難しい楽曲です。音階練習を丁寧に指導してから、楽曲に入りました。レッスン生が、自分で弾きやすいように、調を変えて楽譜を書いたもので練習しました。手書きの楽譜を作成するほど、レッスン生は頑張っているようでした。結構難しい奏法があるのですが、練習はやってきています。少しずつ上手になってきましたが、今日は一通り楽曲の最後までレッスンをしました。結構難しい所がいっぱいありましたが、これからも少しずつ指導を重ねていきたいと思いました。
レッスンが終了する頃、イントラがやってきました。交代するように、レッスン生は帰っていきました。月毎のレッスン料を前納で支払っていきました。今月も週1のペースで予約をしていきました。このレッスン生は一番頑張っているかも知れません。毎週レッスンを積み上げているからです。
 
レッスン生が帰った後、イントラとツアーの旗を作りました。パソコンで印刷したプリント文字をアイロンで旗に押しつけて作るものです。イントラと協力しながら、旗を何とか製作しました。最終仕上げは、私が家に帰って、旗の周りは縫い合わせ、紐も付けて完成させることにしました。家のミシンの方が使いやすいからです。
全ての作業が終了し、イントラが帰った後、多賀城の床屋に電話をして、18時に予約してから出かけていきました。時間丁度に到着して、気持ち良く散髪をして貰いました。いつものお兄さんに散髪をしてもらうのが、とても気持ちがいいのです。最高の気持ち良さで、洗髪もして貰いました。
帰りは、仙台港のスタンドに寄って、給油をしてから家に帰りました。帰る途中に薬局に寄ってカット絆やガーゼを購入しました。指に傷ができたからです。小さな傷に黴菌が入ったようで膿んできたからです。薬はあるので、水にぬらさず、ちゃんと手当をしたいと思いました。
風呂を沸かして、その間に掲示板のコメントを記入し、さらに日記の下書きをしてから、風呂に入り、その後夕食にしました。
今日も朝から忙しかったのですが、無事終了しました。午後からは、ヴァイオリンのレッスンの後、旗作りをしました。ガイドの旗です。集合場所や引率をする場合に使うものです。イントラと協力して仕上げることができました。
 準備が整ったので、床屋に散髪にも行きました。僅かな隙間の時間で、6月末のオフ会で演奏する楽曲の楽譜を整理しました。楽譜を見ながら演奏出来るように、拡大コピーで大きく印刷しました。ヴァイオリンの曲、歌唱の曲、それにアコーディオンの演奏曲が、大体決定しました。後は暇を見つけて練習あるのみです。これからはちゃんと暗記し、覚える程度の練習ですが、やはり歌いこみや演奏の実践が必要なことは言うまでもありません。これから暇な時間を見つけて、演奏する曲を仕上げていきたいと思いました。
まだまだかと思っていた文学講座、歌声ツアーがいよいよ迫ってきました。あと1日ありますが、気持ちを穏やかにして、精一杯楽しみながらツアーに出発していきたいと思いました。