CD制作のデジタル音源復活と国試の傾向と対策指導 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は水曜日、いつものように日記を更新してから、和の朝食を済ませ、スタジオに行きました。朝食時に、あり合わせの野菜があったので、お好み焼きを焼き、昼用として持参しました。今日は、午後からレッスンが入っていましたので、午前は比較的楽でした。パソコンでメールチェックをしてから、昨日見つけた
USBMDの確認をしていました。そのうちにパソコンイントラが、家に持ち帰って調べてもらったUSBを、返却にやってきました。
いろいろ話しているうちに、CD制作の収録で、一番いい結果だったMD収録の音を、直接USBにダビングしてみることにしました。初めての試みでしたが、何と直接ダビングして移せることがわかりました。収録機械の再生音も、低音が割れないように、イントラに調整してもらいました。これで整備も終了し、CD制作で収録した最良の音のデジタル変換ができました。見つかったUSBのスペアは、使わなくても大丈夫になったのです。
 デジタルに変換できた最良の録音を、再度依頼者に聴いてもらい、納得してもらってCD制作が出来るようになればいいなと思いました。
 先日のCD制作では、収録した音をパソコンに取り込む時に、デジタル変換でデジタルオーディオプレーヤーにダビングした時の音量の調整がうまく行かず、雑音が入ってしまったり、低音が割れてしまったりした事が分かりました。理由が判明したので、今度は、デジタルオーディオプレーヤーは使いません。収録機械の中で、直接デジタル変換できることが判明したので、直接USBに入れることができたのです。再生レベルもチェックし、低音の割れもなくなりましたので、依頼者も納得してくれるかも知れません。
 この流れでCD制作も順調に進めばいいなと思いました。パソコンイントラは、本当に機械に詳しいので、検討しながら進めることができてよかったです。
 ここまでの作業ができたので、CD制作の作業は、今日はここまでにすることにしました。
 
 また別件のCD制作の作業で、新曲3曲を制作する事案については、先日打ち合わせをした後に、見積書を出して検討して貰っていましたが、朝に電話があり、今度の土曜日の午後に、詰めの打ち合わせに来てもらうことになりました。そのこともイントラに話し、イントラにも来てもらうことにしました。
 さらにもう1件のCD制作は、アコーディオンのレッスン生のCD制作の依頼ですが、この方は「カラオケ大会」で入賞するほど歌の上手な方で、自分の歌のCDを制作したいと言ってきました。何でも外国にいる身内の方に贈りたいという話でした。これはカラオケに歌を入れる収録なので、簡単に進みますが、8月に入ったら収録作業に入っていく予定でいます。
現在3件のCD制作が入っていますが、一つ一つ丁寧に仕上げて、依頼者が納得いくCD
を制作してあげたいと思いました。
 昼になったので、イントラと、持参したお好み焼きを昼食に食べました。久しぶりのお好み焼きも美味しかったです。今日の具材は、あり合わせの野菜の他にキノコやさつま揚げを入れましたが、いつもと違った食感で美味しかったです。何でもお好み焼きの具材になるのだと思いました。マヨネーズやソースをかけて食べました。
 14時からレッスンが入っていましたので、イントラは13時半頃帰っていきました。今度は土曜日の午後に来てもらうことで約束をしました。
 14時丁度にレッスン生はやってきました。外は蒸し暑い感じで、暑い暑いと言っていました。冷房が効いていましたので気持ち良くなりました。冷たいお茶を出して談笑しました。今日のレッスンは、実技のレッスンではなく、来週に迫った保育士の国家試験の傾向と対策を指導することになっていました。レッスン生は、過去の試験問題をコピーして持参しましたので、全て解説していくことにしました。かなりの難問でひっかけ問題もありますので、丁寧に進めました。本人も勉強したことは、ノートにまとめていました。
勉強はしているようでしたが、試験問題は難しく、納得はしていないようなので、丁寧に説明しながら問題を解いていきました。解説しながら進めましたが、なかなか飲み込めていない個所もありました。結構厳しい感じがしましたが、過去4年分の試験問題を解説しながら解きました。何と毎年同じような問題が、少しずつ変えられて出ていることがわかりました。必ず同じような問題が出るので、対策をしっかりするように話しました。
結構時間がかかり、1時間半以上掛りました。最後は、談笑して終了しました。
今週は、明後日も来てもらうことにしました。傾向と対策の最終の詰めをしますが、重要問題は暗記するようにします。試験は86日なので、何とか追い込んで対策を立ててあげたいと思いました。16時近くになって帰っていきましたが、勉強に疲れたと話していました。
 その後、私もスタジオの整理をしてから、明日のヴォーカル教室の準備をして、荷物を車に積み込みました。
家に寄って、町内会の仕事をすることにしました。盆踊りの寄付を集めましたが、不在の家が多くダメでした。夕方に再度回ることにして、市内の銭湯に行ってきました。気持ち良くなって帰りました。帰って寄付集めに周りましたが、1軒だけ、まだ不在でした。明日の朝に再度集めにくることにしました。
家に帰って夕食タイム、今日は、昨夜のスパゲッティ-が残っていましたので、パスタソースをのせて電子レンジで加熱して美味しく頂きました。出来合いのソースも結構美味しいものでした。その他ベーコンと小松菜の煮浸しも作りました。ビールや焼酎も頂きました。
今日は、先日中止になったCD制作の音源を、最高の形で、デジタル音源で復活できたこと、レッスン生の国家試験対策に取り組んだこと、などがありました。
富谷のおじさんの日本舞踊用の傘を、ネットオークションでゲットしました。まだ届いていませんが、安い値段で落札できてよかったです。
明日は、カルチャーセンターのヴォーカル教室です。夏場の黒猫は、本当に気持ちがいいです。これ以上の下着はありません。汗をかいたら上着ごと洗濯です。毎日取り替えて清潔を保つことができます。毎日、黒猫をきっちり締めてがんばっている自分があります。
そんな生活が、やはり自分に合っているのだと実感しました。