演奏会打ち上げ、大盛況、スタジオレッスンも繁盛 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、朝起きたら大雪でした。やはり予報は当たりました。朝食の後、雪かきを車から下ろして、辺り一面雪かきをしてから出かけました。雪が降ったら雪かきをする癖があるのです。スタジオでも雪かきをするために、トラックに積んでおきました。今日の雪は「ベタ雪」、春の雪です。水分を多く含んでいるので雪かきをしやすかったです。向かいの家や隣の家の分まで、綺麗に雪かきをしてから出かけました。
 今日は、オープンカレッジの歌声サークルの、今年度の最終レッスンの日です。さらに少し早く終わってから、演奏会の打ち上げが続いてあります。忙しい日程ですが、がんばるしかありません。
 朝は大雪なので、注意深く行きましたが、案外、国道は車が通って走りやすかったです。9時過ぎに到着、さっそくメンバーが集まってきました。9時半にはレッスンが始まっていました。
先日の演奏会については、新聞に掲載されたこと、大きな反響があって大成功だったこと、大学の学長も参観してくれたこと、みんなよかったと言ってくれたことなど言われました。
 レッスンは11時までの時間だけです。ノースストップで、次々に歌っていきました。新しい曲をレッスンした後は、後半は、歌声喫茶風にリクエスト形式で、どんどん歌って行きました。最後は、演奏会の曲を歌って終了、11時ジャストに終了し、その場でイスや机を並べ替え、演奏会の打ち上げに入っていきました。少し前からは他のサークルの方も集まって待っていました。
 大勢の人でてきぱきと会場作りをして、打ち上げが始まりました。総勢70~80人は参加したでしょうか。多くの方々が来てくれ、演奏会の成功を喜びあいました。お料理もオードブルの様々な物が出てきました。汁ものも前もって作ったのでしょうか。皆にトン汁のようなものがふるまわれました。
みんなでジュースで乾杯、食べながら歓談が始まりました。途中でグループの出し物になり、みんながそれぞれ出ました。大いに盛り上がって、最後には私の演奏も回ってきました。先日のライブコンサートの曲を幾つか演奏しました。
 最後まで大いに盛り上がり、演奏会の打ち上げは大盛況に終わりました。13時までの2時間、ノーストップでの喜びの会になりました。
時間がきて終了しましたが、みんな喜んで帰っていきました。
 私も次のスケジュールのため、急いでスタジオに戻り準備しました。スタジオまでは30分掛りますが、着いて準備していたら、レッスン生が来ました。昼食もあまり食べなかったので、スタジオで料理していましたが、レッスン生がきたので、急いで食べてからレッスンに入りました。
 今日は、14時からがヴォーカルと音楽理論を学ぶ方、15時からヴァイオリンのレッスン生、16時からも別のヴァイオリンのレッスン生が入っていました。
 14時からの方が、ギリギリまで掛りましたが、無事終了、15時の方も待っていました。この方は、今回がヴァイオリン初めての方で、持ち方からの初歩の指導でした。丁寧に教えて、少しは音が出るようになりました。この方も目いっぱいレッスンしました。16時からの方も早く来て待っていました。コーヒーを出して飲んで頂きながら待ってもらいました。16時からはこの方のレッスンです。毎回熱心に通ってくる方で、結構上手になりました。15時の初歩の方も帰らないで見ていましたが、上手になったことに驚いていました。最後は二人一緒に雑談しながらヴァイオリンのことを話し合いました。時間が押して17時半を過ぎてしまいましたが、二人ともヴァイオリンが好きになったようで、来週のレッスン予約を入れて帰って行きました。
 私は一日ぶっ通しでレッスンしたので、結構疲れた感じがしたので、スイミングに行って、サウナと風呂だけ入りに行きました。時間が押していたので、今日は水泳はなしで、サウナと風呂で気持ち良くなり帰ってきました。
 今日は余りに疲れて、黒猫のことはできない感じです。日記をまとめゆっくりと酒でも飲みながら夕食を食べ、体を休めたいと思います。
 今日も本当に忙しかったけれど、演奏することもでき、充実した一日となりました。演奏会の打ち上げでの、喜び溢れたたくさんの仲間たちの笑顔が、いつまでも心に残っていました。