ヴォーカル教室で新しい話が、黒猫HP制作作業進む | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、カルチャーセンターのヴォーカル教室がある日です。朝食の後、時間があるのでスタジオに行き、サンプルの黒猫の8タイプの画像を撮影し直しました。昨日の撮影は失敗したからです。今日はフラッシュを使わず撮影しました。確認しながら進めたので、大丈夫でした。8タイプの黒猫を、それぞれマネキンに着用させ、前面、斜め、背面と3種類ずつの画像を撮影していきます。一々マネキンに黒猫を着用させ、整えてから台に載せ撮影します。カメラマンではないので、結構大変な作業でしたが、何とか終了しました。
 その後、ヴォーカル教室のための楽譜類を入れたキャリーバッグを車に積んで、出発しました。少し時間前に着きましたが、レッスン生も早めに着きました。早速レッスンが開始、今日も16時まで通しのレッスンです。中に1人空きの時間があったので、持って行ったおにぎりとおかずで昼食をとりました。カルチャーセンターなので飲み物が出るのはいいです。また、室内は暖房がきいているし、通信カラオケとピアノが備えてあるので便利です。
 16時まで、様々な曲のレッスンをしました。シャンソン、演歌、ポップスでしたが、どれも素敵な曲でした。レッスンが終了し、お店の方と談笑しましたら、新しい講座の話がありました。前には新たに、火曜日の午前に「ゴスペル教室」と午後に「ヴォイストレーニング教室」を新たに開設することで進んでいましたが、来週の火曜日から実施することになりました。
 さらに今日の話では、「コーラス教室」をやってくれないかということでした。他の方がやっていたのですが、事情があり辞めてしまったそうです。その代わりをしてくれないかということでした。その他にも、私がヴァイオリンを弾くと言うことを誰かに聞いたのでしょうか?「ヴァイオリン教室」も「アコーディオン教室」も開いてみませんかということでした。アコーディオン教室は、大学の方で実践しているので、みんな安い方に行って、カルチャーには、今のところ集まってきませでした。アコーディオンも再度募集をかけるから、ヴァイオリンも教室を開いてみませんかということでした。ピアノは、弾く人がいっぱいいるので、私は断っていましたが、ヴァイオリンは希少価値があるようです。お店の方が乗り気で、どんどん教室を開きたいようです。私の教室には人が集まるので、お店側も儲けられると考えたのでしょう。
 どんどん教室が増えて、自分のスタジオでのレッスンンもあるので、大変になります。大学の講座も歌声とアコーデウィオンで、毎週あるので、結構大変です。カルチャーで、全部引き受けることになれば、今迄の「ヴォイトレ」と「ヴォーカル」の他に「ゴスペル」「ヴォイトレ2」「コーラス」と5つになり、さらに「ヴァイオリン」と「アコーディオン」が入ったら大変なことになりそうです。毎日のようにカルチャーセンターに行くことになりそうなので、少し考えることにしました。今日はお店の方からそんな話がありました。お店は、どこまでも儲けを考えているようです。人が集まる講座なら何でも開設してしまおうという考えのようです。それでお店が一番儲かるのですから。

 カルチャーセンターを終わって、多賀城まで飛びました。床屋に行くためです。近くにもあるのですが、やはりお気に入りの方の散髪がいいので、遠くても出かけて予約を入れたら、ラッキーなことにお気に入りのお兄さんにしてもらうことになりました。予約時間に到着、早速散髪に、あまりに気持ち良くて寝てしましました。洗髪も気持ち良かったし、最後はマッサージをしてくれました。本当に気持ち良くて、本職のマッサージより気持ち良かったです。床屋さんのマッサージ技量も素晴らしいものでした。
散髪が終わって、国道45号線を戻り、スタジオに寄って大きなバッグを収納してから、食材を買って家に帰りました。
 家に戻ってから、早速HPの制作作業に入りました。今日撮影した黒猫のサンプル画像をパソコンに取り込み、HPのページに貼りつけていく作業をしました。細かい作業ですが、何とか今日の分を終了することができました。
 「牛歩の歩み」ですが、少しずつ積み上げて進めて行きます。次は、生地見本の画像の貼りつけ作業がありますが、少しずつ進めていきたいと思います。焦ることなく、今日仕上げた内容に納得しながら、落ち着いて進めたいと思います。
 今日も結構忙しい綱渡りの流れでしたが、何とか無事終了することができて良かったです。日記の準備が終われば、風呂と夕食が待っています。
 毎日、目標に少しでも近づくことを目指して、頑張って取り組んでいきたいものです。