「歌謡サロン」は、行楽日和、イベント日和、お祝い日和にまた重なる | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝から、アコーディオン教室が2講座通してありました。休みなしで9時半から12時半まで、やはり音楽は、気が楽にできます。3時間通しても何でもなく、次の活動に移ることが出来ました。
12時半、名取の教室を出発し、13時ジャストにスタジオ着でした。富谷のおじさんもパソコンインストもすでに来て、駐車場で待っていました。丁度来たところだそうでした。すぐに駐車してから、準備開始、パソコンインストは、音響関係のチェック、富谷のおじさんは、トイレの清掃をしました。昼食は、勝手知ってる私が作ります。その方が早いからです。
 瞬く間に、焼きそばとキャベツのスープを3人分作って、昼食を取りました。
 みんなに昼食は、食べてこないように言っておいたからです。昼食後にフルーツゼリーのデザートを食べてからスタンバイ、全て15分前には整いました。14時から「歌謡サロン」が始まります。
今日は素晴らしい天気に恵まれ、絶好の行楽日和になりました。おまけに、様々な行事が持たれる日です。七五三のお祝いをする日でもあります。行事は、学芸会や学習発表会の季節です。孫たちの行事に参加する中高年もいます。音楽会やコンクールの大会が開催され、孫が出ているので行きますという人もいました。「七五三のお祝い」をするために、孫が来るので、お祝いに行く人もいました。シャンソンの会があるのでそちらに参加する方もいました。
 と言うことで、予約していた方から、様々な理由でキャンセルの連絡が入っていました。
今日は、先日のサロンの日と同じ行楽日和の素晴らしい天気に、客がとられるのではと心配していました。
 案の定、14時を過ぎても誰も来ません。来ると言っていた方もまだ来ません。今日はダメかなと思っていたら、14時半近くになって2名の方が来てくれました。一人はレッスンをしてほしいとのこと、もう一人には、少しだけ待ってもらって、ヴォイトレと課題曲のレッスンを少しだけしてから、「歌謡サロン」を始めました。2名だけでは人数不足なので、富谷のおじさんもパソコンインストも私も、皆で順番に歌うことにしました。全部で5人の歌う会になりましたが、皆で歌を回していくのに丁度よい間隔で、様々な曲を歌いました。
 やはり最後まで、人は増えませんでしたが、5人で結構歌い、楽しい会になりました。
 レッスンしたおじさんには、フルタイムのレッスンでなかったので「歌謡サロン」の会費だけをもらうことにしました。17時近くまで、様々な曲を歌い、皆自分の持ち歌をちゃんと持っていることが分かりました。それもみんな結構上手でした。臨場感あふれる音響で歌ったのでとても気持ち良く歌うことができたようです。
 17時近くには、人数が少なかったけれど、楽しい会は終了し、おじさんたちは帰って行きました。スタッフ3人で簡単に反省会をして「歌謡サロン」を終えました。
人数は少なくても、スタッフへの御礼は出さなければなりません。心ばかりの御礼を差し上げ、御菓子類は、お土産に差し上げました。手伝ってもらって本当に嬉しかったです。赤字になっても、素晴らしい中身だったので、私としては大満足でした。
 スタッフ2人は、それぞれ帰って行きました。私はスタジオに残り整理をしてから家に戻りました。
 家に戻ったら、先ほど来てくれたレッスンしなかった方のおじさんから電話があって、マグロの切り落としの塊を持ってきてくれました。朝に仙台中央卸市場で買ってきたということでしたが、お金はいらないと言うし、歩いてきたというので、家で酒をご馳走することにしました。私は家に戻ったばかりで、風呂の準備や日記の準備があったので、酒は風呂の後に飲むことにして、しばしおじさんの接待だけをしながら談笑しました。
 コップ酒2つと、唐揚げのおつまみを食べただけで帰って行きました。私は風呂に入ってから、日記の下書きをして、夕食の準備を終えてから、ゆっくり飲むことにしました。
 今日も忙しい分刻みの日程でしたが、参加人数少なかったのに、非常に心豊かな日になりました。様々なおじ様が来てくれて充実した嬉しい日でした。
 私にとってはやはり「歌謡サロン」での触れあいは、かけがえのない宝なのかも知れないと思いました。