CD収録のためのレッスンと音源制作のための活動開始 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

昨日は夜遅くなってしまいブログを更新するのを忘れてしまいました。午前中にあったCD収録レッスンで、新しい音源を作成する必要があり遅くまで取り組んでいたからです。
試行錯誤しながら1曲分について大体を仕上げることができましたが、音源の正式な録音は少し後にすることにしました。録音分までの準備が大変なのです。音の選びからリズムの選択までさらにテンポや様々なことについて、選んでいく必要があるからです。いろいろ試しながら1番イメージに合った形で作ることができました。その作業だけで何時間もかかったのですが、決まってしまえば、後は集中力だけで一気に音源を制作することができます。この作業は後に残しておくことにしました。来週の日曜日がCD収録の本番の作業があります。それまでに1番良い音源の形で制作する必要があるからです。これまで何回も試しながら一気に完成させていきたいと思いました。
昨日は午前中にそのCD収録のためのレッスンがあり、最後の4局目のレッスンとこれまで学習した曲の一通りの歌い込みについて取り組みました。次回からは収録に入るんですが制作していく順番も決めて細かい部分についても、段取りをすることができました。
これからいよいよCD収録の佳境に入っていきますが、急がずあせらず一つ一つ確実に丁寧に取り組んでいきたいと思いました。
午後はレッスンで集中的に取り組んだのでだいぶ疲れたような感じがしました。午後は昼寝をしてから、再び次の活動に取り組むことができました。夕方以降は音源制作のための楽器を組み立てて収録できるような体制をとりながら、 1曲めの音源制作に取り組み何とかまとめることができました。
この音源制作はかなり難しいのですが、毎週1曲日を仕上げるようなペースで、一つ一つ仕上げていきたいと思いました。