学び続けることの大切さ、どんなに難しい課題でも達成できる実証から | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は午前中に2件の個人レッスンがありました。 2人で連れ立ってやってくるレッスン生で、同じ曲を個人レッスンで学んでいる方々です。今回は前回からの難しいシャンソンの曲に挑戦し、仕上げの段階になっておりました。それぞれ一人一人大体仕上げを完了し、ほぼ納得できる段階まで仕上げることができたと思いました。楽曲はシャンソンの曲なのですが、とても歌詞付けが難しくて、適当に歌う人たちはかなり崩して歌う人もいるようですが、正確にきちんと歌うことが、ほんとに難しいと思いました。せっかく楽譜を購入したのだから、楽譜に忠実にきちんと覚えて歌うことができるようにしてきました。かなりの高得点まで仕上げることができたので、本人たちも納得していたようでした。それにしてもシャンソンの曲は、本当に難しいと思いました。よくもめげないで取り組むことができると言うのは、やはり2人で一緒にレッスンに通ってきているからだと言うことを確認し合うことができました。学び続けること、学習を積み上げること、新たるものをできるようになっていくと言う取り組みを続ける人には、誰も敵わないと言うことが、ますます明らかになってきた感じがしました。学び続けると言う事は、どんなことでもクリアできるのだということが実証できているからです。
今回はこの曲を大体仕上げることができたので、次回以降は、少し立ち止まって、これまでの練習曲を一つ一つさらに仕上げていくように歌い込んでいきたいと言うことで話がまとまりました。次回までそれぞれ自分の取り組みたい曲を、ピックアップしてる来ると言うことを確認しあいました。
2人で練習を続けて、積み上げてきているうちに、いつの間にかものすごく難しい曲目をたくさん仕上げてきていると言うことに気がついている私でした。本当に素晴らしい取り組みをしているこの2人を、他の方々も学んでほしいと思いましたが、レッスンを続けること自体が厳しい状況の中の方々には、ちょっと無理なのかもしれないと思いました。こういう事は続けることの中からしか勝ち取ることができないからです。
音楽の取り組みは10人十色で、様々あるので、誰にも押し付ける事はできませんが、素晴らしい学びを実証的に証明してくれている2人だと思いました。
すばらしい成果が至るところで、確認できているからです。
やっぱり2人が励ましあって、刺激し合いながら取り組んでいるからこそ、できる技があるかもしれないと思いました。
午後からは確定申告の課題に取り組み、今日から始まった申請書類の提出に税務署まで行きましたが、ものすごい混雑で、入ることさえもできませんでした。仕方なしに用足しでドコモに行って、いろいろ相談したところ、新たなスマホやタブレット版の購入について、素晴らしいお話をいただき、結局予約して購入することにして帰ってきました。
16時過ぎてから税務署まで行ったら、なんとか入ることができて、確定申告の申請書類を壱発合格で提出完了することができたのです。壱発合格のつもりで取り組んでいたのですが、やはり問題なく受け取っていただき、本当に嬉しく思いました。これも確定申告の取り組みを、何年も続けて取り組んでいる積み上げ学習の賜物だと思いました。
何とか今では自分で確定申告の書類を仕上げることができるようになったからです。今日も大きな嬉しさに包まれて帰ってくることができたのです。
久々にうれしかったので、多賀城のスーパー銭湯までドライブして、気持ちよく入って帰ってくることができました。
スーパー銭湯が私にとっての最高のご褒美になった感じがしました。
これからもレッスン活動やスタジオ活動は、どんどん進んでいきますが、日々の積み上げを大切にしながら、私自身演奏活動や実践活動の中で自らを鍛えていきたいと思いました。