発表会に向けての様々なレッスン、仕上がりも上々、レッスン室の模様替えも完了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    今日も朝から忙しく動きました。午前中は、アコーディオンのレッスンに取り組み、発表会の課題曲2曲を無事仕上げることができました。続いてボーカルレッスンがあり、これまた発表会の課題曲2曲を仕上げました。
午後おそくからは、もう1件の個人レッスンがあり、課題曲を無事仕上げることができました。すべて意欲的なレッスン生ばかりで、毎回新しい曲を楽譜で練習していますが、今日も楽譜をチェックしながら、細かいところを修正して仕上げました。
    忘年会の参加者も、だんだん予約が入ってきました。レッスン生もそろそろ忘年会の参加について意識しているようになりました。今回の忘年会は、ピザ窯を制作したので、ピザやイタリアンの料理を出すと言うことを考えていたのですが、結構作業が大変だっていうことがわかりましたので、結局は、今まで通りのお重箱パーティーにすることに変更しました。今までのお重箱パーティーは、とても好評で、お料理が素晴らしいと言うことで、やはり今回も依頼して、お重箱を作ってもらうことにしました。依頼したシェフの方も快く引き受けてくれたので、よかったと思いました。
   忘年会当日は日曜日で、お店はお休みなのに、何とかがんばってお重箱を仕上げて頂ことになって本当に良かったと思いました。
   レッスンが全て終了した後は、レッスン室の模様替えに取り組みました。今度ボイトレ教室で5名の方がボイストレーニングのレッスンにやってくることになったからです。
5名の方が快くレッスンが受けられるように、今までのレッスン室を、すっかり改装して、それぞれの机を置いてレッスンができるようにしました。ピアノの位置も今までと全く変わったところに置くことにしました。時間がかかりましたしたが、何とか無事終了してよかったと思いました。
   発表会まで2週間を切りました。そろそろ追い込み入っていきたいと思いました。プログラムを仕上げて、当日の準備に入っていきたいと思います。
   また今度の日曜日ですが、駅伝の大会が開催される
のですが、昭和平成歌の交流会は、開催する方向で取り組むことになりました。参加者を広く募っていきたいと思いました。
明日以降も一つ一つ課題をこなしながら、がんばっていきたいと思いました。