音源制作と 12月の発表会の企画について | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    昨日は、午前中に地域の文化祭で使う音源の制作に取り組みました。レッスン生が出演するので、制作を依頼されたものでした。カラオケのないものについては、ピアノで演奏して音源を制作しました。

   すべてCDに焼き付けて完了しました。その後は、音響関係の部品が足りなかったので、外に出て家電店を回って購入しました。

   百均にも回ったら、なんとそこでも部品を見つけることができたので購入しました。

   最近の百均は何でも売っていて、ほんとにすごいと思いました。これからもっと利用していく必要があると思いました。

 

  午後は12月に開催する発表会のの中身について考えていました。いろいろ考えた結果、今回は、ライブ形式をとるレッスン生の発表会にすることにしました。

   これから具体的に企画をしていきますが、今までの発表会のように観客席に椅子だけを並べるのではなく、テーブル式で出演者が一堂に会しながら、そこから順番に出演していくと言う形にしようと思いました。

   12月の発表会は一般のお客さんに披露すると言うよりも、出演するレッスン生同士で披露する形にしようと考えています。

  出演者も現在のレッスン生ばかりでなく、過去のレッスン生にも呼びかけながら、交流できる発表会にしていきたいと思いました。

   これからの細かい部分の企画が必要ですが、今回は今までと違ったレッスン生のライブ発表会にしていきたいと思いました。

 

  いよいよ土曜日、日曜日は「フランク永井歌コンクール」が開催されます。出演するレッスン生は最高のコンディションで精一杯のパフォーマンスで頑張ってほしいと思いました。