9月後半は連休が続きますが、スケジュール通りに、「歌う会」「昭和歌謡を歌う会」等 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

   昨日は、午前と午後に一見ずつのレッスンがありました。それぞれ2曲ずつを仕上げ、、意欲的に取り組んできました。   

   その後は、スタジオで様々な準備や作業に取り組み、18時前に終了しました。

   

  夕方以降は、久しぶりに名取のスーパー銭湯にで出かけていき、気持ちよく入って帰ってから来ました。

   毎日、課題が続きますが、順調に進んでいます。

   今週はFMの収録や「歌う会」があります。毎日の課題をきちんと取り組んでいきたいと思いました。

 

    9月中旬を過ぎ、今週も来週も連休がありますが、スケジュールに沿って、イベントに取り組んでいきたいと思いました。

 

   12月3日の音楽祭、発表会に向けても取り組みが始まりました。

レッスン生は、今のところ2曲ずつ取り組んでいますが、参加人数によって変わる可能性もあります。これから少しずつ参加者を受け付けていきたいと思いました。

 

   来週は、火曜日に「仙台昭和歌謡歌う会」もあります。

  今は教則本が終了し、毎回昭和歌謡の楽曲を楽譜にして、練習しています。

   楽曲は参加者のリクエストにより、決めることになっています。楽譜探しながら見つかったものから順に楽譜を使い、さらに音源を使って、個人ごとにも練習することになってしています。

   個人ごとの練習になってからは、好評の評価をいただきました。

   これからも音源を使いながら、個人ごとの練習もしていきたいと思っています。

   「昭和歌謡を歌う会」は、今のところ月1回のペースですが、これからも一つ一つ取り組みながら、成果を上げていきたいと思いました。