音楽祭に向けての、音響、照明の打ち合わせと器具の準備、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、朝から予約していた病院の検査に出かけました。検査は無事終了しました。異常なしでホッとしました。昼前にスタジオに戻りました。

 

 今日は、午後からはオフになっていましたが、発表会の準備に取り組みました。

 音響、照明のスタッフと、照明関係の器具の製作、音響打ち合わせをしました。

 その後は、ステージ看板の製作、歌詞カードの打ち込み、楽譜のラミネート作成などに取り組み、無事終了しました。

 

 17時頃まで掛かりましたが、全て無事終了しました。毎日の課題が続きますが、音楽祭関係の準備は整ってきました。

 

 当日までの準備活動は、まだまだ残っています。清掃関係、会場準備に向けての細かい課題もあります。

 

 明日は、FM収録とレッスン2件、土曜もレッスンが詰まっています。

 

 日曜は、7月最後の「中高年歌う会」も開催します。閖上ライブは、忙しすぎるので、現在は思案中です。

 

 日曜は、「集え、中高年!ピアノ伴奏歌う会」が、13時からあります。「歌う会」から、音楽祭に出演する方は、その練習にも当てます。ジャンルを問わず、カラオケ対象の曲も伴奏して歌います。楽譜を持参する方は、その曲を皆さんで覚え歌います。

 スタジオからの歌唱指導曲は、イタリア歌曲「忘れな草」です。あらゆるジャンルの曲を歌うのが、当歌う会の特徴です。

 焼き立てパンのお振る舞いもあります。

 

 東北、仙台から、あらゆるジャンルに対応した歌う会を発信していきます。

このような歌う会は、東京でもなかなかないかも知れません。全国初かも知れません。

 

 東京の「歌う会」並みの賑わいを何とか作り出していきたいと考えています。

 

 これからも日々の様々な課題に取り組みながら、さらに「音楽祭「に向けての追い込みを頑張っていきたと思いました。