レッスン4件とその他の課題、無事終了、「歌コン」に向けたレッスンも軌道に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、大雨が一日中続いていました。レッスンは、午前に2件、午後に3件続きました。

午前のレッスンは、1件が、レッスン生が風邪で、急遽キャンセルになりました。

一日、休みなくレッスンが続きましたが、無事終了しました。

 

 午前のレッスンは、アコのレッスンでした。新たしい調の課題に進みました。今までの調は、関係なく新たな調のスケールを練習し、習得してから課題曲に入り、一通り指導しました。

 音楽の世界には、平均律のスケールが24種類あります。一つずつ習得していく必要があるのです。

レッスン生は、5個目の調の課題に入っていました。

 

 次のレッスン生もアコのレッスン生でしたが、風邪のためキャンセルでした。

 

 午後からは、「歌コン」目指す3名の方のレッスンで、一人ずつ個人レッスンで進めて行きました。それぞれが絞ってきた課題曲を、丁寧に細かく正確に指導し、練習しました。「歌コン」に参観するには、普通に歌えただけではダメなのです。

 完璧に、正確に歌う必要があるのです。細かいミスを見逃さず、正確に指導しました。そぞれのレッスン生の学習課題を絞りながら、攻略できる方法を指導しました。

 

 14時開始の3名の方のそれぞれのレッスンが、17時前に終了しました。

 「歌コン」目指して、それぞれの課題曲を、次回までに習得してくるように話しました。

 今年も何とか予選突破できるように、「歌コン」レベルの質の高いレッスンを続けていきたいと思いました。

 

 雨が降って、大変な一日でしたが、レッスン生も頑張ってやってきました。

 その他にも、依頼していた音楽会のCDやDVDが完成しました。

 デジタルピアノの修理の方も来てくれました。いくつかの音が鳴らなくなっていたからです。その他、パソコンも診てくれ、少しだけ修復してもらいました。

 

 毎日、たくさんの課題が続きますが、7月の音楽祭に向かって、頑張っていきたいと思いました。