昨日は、午後から2件のアコのレッスンに取り組みました。
それぞれ、アコのレッスン生は、自分の課題曲に意欲的に取り組んでいました。
アコの指導では、アコ学習の、練習方法のノウハウを話して、効率よく習得できる技を話しました。シャンソンを学習している方は、半音階の難しい部分を中心に、指導しました。
後半の♭6つの変ホ短調への転調の部分からは、そのスケールを中心に指導して、難しい変ホ短調を習得するために、簡単な曲で出来るようにしました。
簡単な童謡の曲を、原調で弾けるようにしてから、移調して変ホ短調で練習するように指導しました。
この方法が一番早い習得になると思いました。
調号は、シャープもフラットも7つまであるのですが、それぞれの調のスケールを習得することが、最重要の課題になることを話しました。
その後も、レッスンが入っていましたが、日程表を確認したら、明日への変更になっていましたので、レッスンは2件で終了しました。
その後は、採譜の課題に取り組み、何とか1曲を仕上げました。採譜は、「歌コン」向けての曲ですが、決定してから、清書に取り組むことにしました。
空いた時間で、様々な課題に取り組み、忙しく動いていました。作業をしながら、時折テレビを観ていました。
毎日、課題が続きますが、日々、意欲的に、新たな課題に取り組んでいきたいと思いました。