レッスン3件と「音楽会」準備、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、11月初日でした。雨が降り寒い一日でした。

 レッスンは、3件に取り組み、「音楽会」に向けての楽曲を仕上げました。皆さん満足して当日を迎えられそうです。司会者との打ち合わせも済ませました。プログラム原稿の校正もしました。

 

 半年に1回の日記の製本を、印刷所に依頼しました。今回で、No13の製本になりました。

印刷所も、新しい場所に移動し、この6年間に、3回目の場所移動になり、会社の建物も立派になり、印刷所も発展を遂げているようでした。

 

 「音楽会」の準備は、整ってきました。でもまだ残された課題があるようです。最後の最後まで課題を探して、全てクリヤーして取り組んでいきたいと思いました。

 

 当日の楽器演奏者は、楽器のケースを2階に収納することにしました。観客席には、ケースは入れないで、入り口付近で楽器を出して、楽器は、ピアノ前に並べることにします。ケースは、2階のホールに置いていただくことにします。

 出演者の着替え室も、2階になります。男性、女性で2部屋を用意します。貴重品入れのロッカーも、出演者に利用して頂きます。

 入り口で鍵を受け取り、鍵は事務室で保管します。帰りに、鍵を再度を受け取り、荷物を出してください。鍵の持ち帰りを防ぐためです。利用したい方は、スタッフに申し出てください。

 入り口では、プログラム他、チラシを渡します。スリッパに履き替えて、中にお入りください。下足箱をご利用ください。

 人数が多いときは、下足は玄関に並べることになります。ご協力をお願いします。トイレは1階と2階にありますので、ご利用ください。

 その他、分からないことは、スタッフにお尋ねください。

 「スタジオ落成記念音楽会」を盛大に開催して、みんなで成功させていきたいもので