閖上行きと「歌コン」レッスン、引っ越し作業も順調に、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は日曜日、朝から忙しく動きました。朝は、まず閖上に行きました。朝市には、ウッドデッキやウッドステージがなくなり、フェンスが張られていました。道路の嵩上げの工事が始まるということでした。


 今日は、体力が消耗するので、演奏はしないで、市場の方に発砲スチロールの購入の件で相談をしてきました。新事務所で使うためです。40個を予約して帰ってきました。

 

 市場での買い物もして、急いで帰ってきました。楽器は持参したのですが、様子を見て演奏をすることにしました。市場は、結構混雑していました。


 スタジオに戻り、引越しの片づけをしてから、レッスン1件に取り組みました。「歌コン」に向けたレッスンで、意欲的に頑張って;いました。


 CDを作りたいと言うので、収録に取り組みました。ノーミスの場合に収録したものを焼くことにしました。


 レッスンをしながら、仕上げて、最後は、ノーミスで収録することが出来ました。すぐにその場で、CDを焼き、これからは、そのノーミスのCDだけを聴いて、練習するように話しました。


 「歌コン」の攻略は、歌手の真似歌いはダメです。崩し歌いも、耳覚え歌いも、自己流のスナック歌いも、全てハネられるのです。


 楽譜を忠実に読み込み、自分の歌として再創造することが、攻略のポイントなのです。歌手の歌を耳覚えで歌うことだけはしないように話しました。

 

 歌手そのものの歌も、原曲の楽譜を崩している場合があるからです。くれぐれも真似歌いは、ダメなことも話しました。


 コンクール追い込みの段階になって、急にレッスン生は、仕上げてきました。


 当日までの、毎日の練習が、紙一重の差で、抜き出ることを話しました。それ以外の、全ての方は、どんぐりの背比べで、全て良くても、最後は落ちることを話しました。


 消去法の歌唱で、ノーミスで歌うことが大切だと話しました。1箇所のミスが命取りの世界だと話しました。


 正しい練習の積み上げこそが全てで、それに取り組まない方は、どんなにレベルが高くても、結果はついてこないことも話しました。


 レッスン生は、今回の「歌コン」にかけているようで、何が何でも頑張っていきたいと話していました。

 来週まで、今日のレッスンを、どこまでキープしているかが楽しみになりました。


 レッスン後は、午後の引っ越し作業に取り組みました。詰め込んだダンボール、大きな鏡類なども搬出搬入を済ませました。2回トラックで運び、今日の作業は終了しました。


 その後、ごみ処理場に捨てるものを積み込み、一旦家に置いて、最後に、一気にゴミ処理場に運ぶことにしました。


 明日の搬出に向けて、遅くまでダンボールの詰め込み作業や荷物の整理に取り組みました。


 今週注に、引っ越しの作業を目途を付けたいと思いました。まだまだ膨大な作業が残っていますが、毎日、時間と競争しながら、頑張っていきたいと思いました。