多彩なレッスン、様々な音楽的要求に応えられるスタジオに | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、祝日と祝日の間に挟まれた「国民の休日」でした。


レッスンは、午後から、2件ありましたが、無事終了しました。


 1件は、ヴァイオリンのレッスンで、「発表会」に向けての課題曲を練習しました。大分弾けるようになってきました。最後は、ピアノ伴奏で、通して弾けるまでになりました。クラシックの難しい曲ですが、よく練習をしていると感心しました。

 

 2件目は、リコーダーとオカリナのレッスンでした。リコーダーを基本から教え、その延長上でオカリナを指導しています。


 リコーダーは、音階が大体弾けるようになり、楽曲も進みました。

オカリナは、おさえ方が難しいようで、なかなか音程の音が出ませんでしたが、持続的に練習をしました。

 大分上達をしてきましたが、結構難しい楽器だと思いました。丁寧に指導しながら、オカリナのの美しい響きを目指したいと思いました。


 二人のレッスン生は、連休の中でも、よく通ってきました。これからもピッチを上げて、練習を続けていきたいと話していました。


 多彩なレッスン生が、スタジオを訪れるようになりました。


 一人一人本当に音楽について、学びたいと思っているようでした。


 ただ歌が好きで歌いたいという方々とは、どこか違っていると思いました。

 音楽には、不思議な魅力があるからだと思いました。少しづつ解き明かしながら、学びとっていくところに音楽学習の醍醐味があるからだと思いました。


 これからも様々なジャンルでの音楽学習生が来ると思いました。


 音楽理論だけ学びたい方も、新たに今度やってくることになっています。

 様々な音楽的要求に応えられるスタジオ活動を展開していきたいと思いました。