昨日は、午前はスタジオでの課題の作業を済ませてから、午後の2件のレッスンに取り組み、無事終了しました。
1件は、CD制作のレッスンですが、1曲目が終了したので、2曲目の制作のためのレッスンを開始しました。1曲目の完成したCDも手渡しました。一緒に聴いて、喜び合いました。
今日のレッスンは、新たな曲の音取りと、曲想の確認をしました。依頼者の希望に沿った制作にするために、希望を聞きながらレッスンをしました。微調整をしながら、大体の音取りのレッスンを終了しました。
次回は新たな段階に入ることになりました。
もう1件は、先日のジャズフェス出演者のレッスンでした。今週も、塩釜でのステージがあるというので、そこで歌う2曲の練習をしてから、「発表会」の課題曲2曲を仕上げました。
2曲目は、ピアノの生伴奏なので、細かい打ち合わせをしながら進めました。ルバートの部分、インテンポの部分を確認しながら、エドディングの部分を丁寧に練習しました。
最後に、ジャズのレッスン生なので、楽典の和音の種類について、その仕組みを丁寧にレクチャーしました。
13種類のある4和音を丁寧に説明しましたが、結構難しいようでした。楽典の重要な柱の「和音」は、結構難しいと思いましたが、これからも少しずつ勉強していきたいようでした。
スタジオ用地の件でも少し前進しました。毎日の課題を積み上げていきたいと思いました。明日は、午前から出張なので、準備をして機材を積み込みました。たびたびある実践の出張を、成功させていきたいと思いました。