「音楽祭」の成功、最後は組織活動が勝負 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前は月1回の病院への薬取りと午後から1件のレッスンがありました。もう1件がありましたが、朝のうちに、体調が悪いということでキャンセルになりました。


 「音楽祭」プログラムが確定し、台本も完成しました。広告の修正の段取りも済ませました。


 だんだんレッスンも進み、「音楽祭」の仕上がりも実感できるようになってきました。

 これからが本当の勝負です。準備の内容は、大体整ってきました。


 残す課題を一つ一つ仕上げていきたいと思いました。


 最後は、何と言っても組織活動です。新聞掲載の段取りも済ませました。


 あとは出演者がどれだけのお客を呼び込めるかです。出演者の方々が、自分の周りのお客さんを、もう一回り呼びかけ、たくさん集めることが成功のカギです。


 ステージの演奏だけに集中するだけでは、「音楽祭」は成功しないのです。他人任せは、絶対NGなのです


 一人一人がお客さんを呼び込むこと、これ以外に成功はありえません。


 ステージの演奏が、どれだけ仕上がろうとも、お客さんが、パラパラでは『成功とは言えないからです。


 その意味で、出演者のもうひと頑張りに期待したいと思います。

チラシやチケットも増刷してあります。一人一人に広げて、会場をいっぱいにすることが、成功のカギです。


 最後は、組織活動が勝負であることを、一人一人が理解して、取り組むことです。あと1ヵ月、頑張っていきましょう。