「音楽祭」の楽曲選曲、追い込み段階に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 昨日は、午前にグループレッスンがあり、その後、車の保険屋さんが来て、更新の手続きをしました。

 

 この方もレッスン生なので、「音楽祭」に出演するのですが、今日はレッスンをしないで、打ち合わせだけをして帰りました。

 5月の連休後に、再び来ることを予約して帰りました。


 午後はアコのレッスンがありました。この方はアコのレッスンに取り組むのですが、「音楽祭」には歌唱で出演します。「カラオケ交流会」の常連の方なのです。


 楽曲についても、煮詰まってきました。それも話し合って行きました。アコレッスンも段々上達してきています。今回は蛇腹の開閉のノウハウについて、丁寧に指導しました。

 蛇腹の開閉は、本当にアコのノウハウの微妙な部分ですが、少しずつその域に入ってきた感じがしました。


 段々若葉の季節になってきました。緑の芽吹きが増えてきました。

「音楽祭」について少しずつ進んでいます。楽曲も出演者の中で、具体化しています。

 

 朝にはグループレッスンの前に、弾き語りを目指している方が、朝の時間を使って練習していきました。一人一人が、だんだん気合が入ってきたような感じがしました。


 4月末日には、果たして楽曲が出そろうでしょうか。その追い込みに向かって頑張っていきたいと思いました。