レバー1本では細かい操作が難しいので

ダブルチルトレバー式に改造しました


バレルロール、バックフリップには

小さいレバーを使い


引き波を作る時

ダブルに挑戦する時は

大きいレバーを使います


テストでは安定した飛びが出来たので

後は耐久テストかな^_^




ボディーの浮力を上げて

連続技

2回目からの、飛び出しが良くなります


べっとりボンド


貼り付け


調子を見て

前まで伸ばすかテストします

両側30ミリ幅広

連続技をしやすくする為


ガソリンポンプを2機取り付け

今回のUFOはタンクを後ろに付けたので

付ける場所があまり無い


アルミ板にドッキング

キャブもバタフライがへたってるので変更


ついでにリードバルブをチェックしたら




ダメだ〜

低速でパワーが出にくい原因発見

交換します


ポンプはシリコンでボディーに貼り付け




乾くのを待つ

前からやって見たかった取り付け方法

付けて見ると、意外と不便

ガスホースがキャブをまたぐので邪魔かもねー


タンクは後ろに収まったけど

ギリのデカさで8リットルと

欲張りましたので、外すには

エンジンを下ろす必要あり


ガソリンを入れやすい位置に

フタをセット

水回しも冬仕様

ヘッドから出る温水を

チャンバーに回して更に温め

ハンドルまで持ってきて手と

顔を温めますが

冬は水温5度くらいか?

これでも35度くらいにしか

温まりません


バッテリーを前に装着したかったのさ

バンドで固定なので

どんなサイズもガッチリロック


もうすこし底上げして

バッテリーが水没しないようにします



体重が軽すぎて


ほぼ全開上げでライディングしてた

チーム員


思い切って 重心 引越し


昔作ったUFOタンクが役に立つ


後は

中間ハウジングのショート加工品と

エンジンマウント4センチバック加工



今日はここまで