私の周りの津波の被害で家が全壊した人も、、
仮設住宅や、アパートを借りてではいますが通常通りになって来ています。
でも、津波の被害の現場はそんなに片付いているわけではなく…
ゴーストタウンのように、映画のような風景になっています
人の気配も無く
賑やかにいつも通りの道でも、ちょっと入ると瓦礫があったり、まだまだと言うのが現状です。
今日、テレビで今の現状をレポしたのとかやっていて、
家をリフォームして住みたくても建築許可がおりなくて、困っている人もいるし。
南三陸町はまだ水道復旧率が7%という現実も
水道も電気も来ていない仮設住宅で引っ越しできない人もいます。
女川町では家の71%が全半壊と言う恐い現実もあったり、
会社も津波の被害で社員を解雇しなくてはならなかったり、漁船もなくなり漁に出れなかったり、仕事は探してもある市では、失業者が8000人いるのに800人の求人しかないのが現状だったり。
まだ、避難所生活の人が9万人もいる。
原発で避難してる人がたくさんいるから、、ね。
それでも前を向いてみんな動いてる。
東北魂だな、まさしく。
私に、何ができるのか。
ちょっと中弛みしてないか、自分。
考えさせられてしまった。
これから、が立ち向かっていく正念場だよね。
現実に立ち向かっていくのは大変だけど、がんばっぺ東北。
iPhoneからの投稿
仮設住宅や、アパートを借りてではいますが通常通りになって来ています。
でも、津波の被害の現場はそんなに片付いているわけではなく…
ゴーストタウンのように、映画のような風景になっています

人の気配も無く

賑やかにいつも通りの道でも、ちょっと入ると瓦礫があったり、まだまだと言うのが現状です。
今日、テレビで今の現状をレポしたのとかやっていて、
家をリフォームして住みたくても建築許可がおりなくて、困っている人もいるし。
南三陸町はまだ水道復旧率が7%という現実も

水道も電気も来ていない仮設住宅で引っ越しできない人もいます。
女川町では家の71%が全半壊と言う恐い現実もあったり、
会社も津波の被害で社員を解雇しなくてはならなかったり、漁船もなくなり漁に出れなかったり、仕事は探してもある市では、失業者が8000人いるのに800人の求人しかないのが現状だったり。
まだ、避難所生活の人が9万人もいる。
原発で避難してる人がたくさんいるから、、ね。
それでも前を向いてみんな動いてる。
東北魂だな、まさしく。
私に、何ができるのか。
ちょっと中弛みしてないか、自分。
考えさせられてしまった。
これから、が立ち向かっていく正念場だよね。
現実に立ち向かっていくのは大変だけど、がんばっぺ東北。
iPhoneからの投稿