泉方面に行ったら、南光台は小学校とかも大変なのに、住吉台は全くと言っていい程被害がない。

住吉台も東はダメらしいけど、、

道路も宮城野区や若林区の四号線なんか、デコボコしてたり、直してツギハギだらけなのに、泉はきれいなのよね~。山は強いのかな~やっぱり地盤。

家もアパート借りるにしても、どこで買い物してるか、今何をしてるかで人生の別れ道みたいな、今回の地震で感じました。

いくら、千年に一回の大津波とはいえ、津波に関してはもっと県や市町村で防災対策しないとダメですよね。

原発だってね。

想定外って言葉が流行語になりそうなくらい言い訳ばっか官僚達はしてるあせるダウン

毎朝、フジ系のめざましテレビで地震の被害の大きい東松島市や石巻市とか南三陸とかでてくると、ホント不思議な感じがまだある。

でも、やっと気持ちが営業モードに切り替わり仕事もアポとか入れはじめました。

でも、80キロ圏外とはいえ、

仙台だっていつ避難区域になるかわかったもんじゃないあせる

もちろん、今の技術ではそこまではいかないとは思いつつ、、

やっぱりまだいろんな不安は消えないなぁ~しょぼん



iPhoneからの投稿