昨日、あの現状を、見た後、
photo:02


リア友のみー☆の家にタオルなど洗濯物を届けに、、

行ったら、お土産いただいてしまったドキドキ
photo:01


レモン牛乳だぁー、あと、パンセのパンとミカンオレンジ

ていうか、レモン牛乳お初~音譜

みー☆んちはまだ、断水してて大変なのガーン

もう、ちょっとだ、がんばれグー

昨日行った、夢メッセや多賀城ジャスコ辺りは、わりと頻繁に行くところしょぼん

私がもし、あの場所にいたら、津波から逃れる事ができたでしょうかあせる

ヘリコプターから、逃げるよう指示は出ていたようです。

でも、信号も止まり、大渋滞になっていたようです。

事実、私はたまたま、宮城野区役所の陸前原町駅のロータリーにいて、車の中に居たため、信号が消えたのと、タクシーの運転手が震度七だったと聞いて、すぐに家に帰ったほうがよいと判断し、あの、状況のわりに15分くらいで家に帰れました。

もしも、多賀城ジャスコだったら?
車にのるまで、逃げきれただろうか?

早く帰れたから、ロウソクを探したり、懐中電灯をカセットコンロをだしたり、準備はできたけど、、

物置も家もめちゃくちゃな中で明るいうちに探し出せて良かったです。

津波は帰りのワンセグで10mくるって話は確かにしていましたが、家にはサイレンも、逃げる指示も来ないのでそこまでは動きませんでしたが、

二キロ先まで津波が来ていたので後でゾーッとしました汗

今回、ご年配の方々がチリ地震で大丈夫だったから、逃げない人が多かったそう。

もちろん、宮城県沖地震の時も津波は大した事なかった経験からあせる

まさか、、津波なんて、とみんな思ってただろうしょぼん

どうか、もしも、他のところで、地震が来て津波警報がきたら指示に従って逃げてください。

そして、今回の地震が落ち着いたら、
必要なものを準備してください。

ラジオ、ロウソク、お水、非常食。カセットコンロ、懐中電灯、チョコレートなど。あと、給水ようのポリタンク。



ロウソクは停電が一週間続いたのでかなり役に立ちました。

ラジオがなくてホント不便でした。

給水ポリタンクは私は大丈夫でしたが、友達に水を分けたりするのにすごく便利でしたし。

今は物資がないし、まだ、必要な人がいるので買いませんがもう少し落ち着いたら準備します。

もう、こんな目には正直あいたくありません叫び

でも、これを糧にはしていきたいと思います。

こんな経験、そうそうできませんもの。

今日は家でマッタリのんびり掃除、片付けします。









iPhoneからの投稿