仕事は午前中でまず、だいたい切り上げ、お昼調達と、買い出しにアメ横へ。

いちごも400円ほど。大根は立派なので、300円。ほうれん草は150円。キャベツは350円。
スーパーで1時間半待ちでもっと割高なのが、アメ横では安く買えますね。

しかも、待たないで買えるというメリット音譜

塩サバ、赤魚、マグロ、かつお、ブリフグのお刺身までありました目

塩サバも、赤魚も一尾100円。

塩サバは何店かみて購入。

赤魚は持ち切れないから断念。

マグロは、ずっとお刺身食べてなかったので奮発しちゃいました晴れ
photo:01



これで、1500円。でも、普段と変わらないかな。ボリュームありますもん。

スーパーだと、お刺身はまだ買えないし。
ダイエーは並んでいたけど、藤崎は並ばず入れました。ダイエーは行かず、
藤崎に行ってみました。
藤崎はポンパドールのパンが買えます食パン
野菜はちと高いですが、物はすごくよし。
肉は牛肉のみ。高級なもの。おうし座

あと、コロッケとか、これも、デパ地下グルメみたいなちょっと高めのが。

クッキーなどは、結構売ってました。

ただ、カステラなどは、もうありませんでした。

鳴子温泉の栗団子と、むし饅頭はありましたよブーケ2

結局、藤崎では、下見のみで買わず、
駅方面に戻り、アーケード街を通りながら帰ると、サンドラックや大黒ドラッグがやっていて、ここも、並ばず買えました。

薬や、シャンプー、などいつもの安い値段だったので、良かった~。

ここでは、家を流された友達が大好きなクロレッツのボトルガムを御見舞いに二個購入。あと、便秘薬と、ぬか玄って、ぬかの成分のサプリを購入しましたしっぽフリフリ

ミスドがやっていましたアップ
でも、30分くらい待ちそうなので、断念。

ダイソーもやってました。

うーむ。迷いながら、明日、まぁ、今日にしようかと。

どんぶりが震災で全部壊れちゃったのでガーン
ダイソーで買おうかと。

街中はお弁当もおにぎりも、たくさん売っており、うちの宮城野区界隈とは違いました汗

イートインできるとこは少ないですが、、。

なんか、でも、街に行ったら少し復興が進んでいてホッとしました。

でも、仙台駅構内はショック!
photo:02


photo:03


photo:04


photo:05


こんな感じで、中には入れず。

でも、在来線情報ひらめき電球
photo:06


仙石線が小鶴新田まで近いうちに開通ニコニコ
うちからはまだ遠いですが、かなり助かります。

バスはぎゅうぎゅうで乗るのもたいへんそうです。

あと、一踏ん張りって感じです。
ガソリンも今週末には買いやすくなるらしい、いや、そうであって欲しいですしょぼん














iPhoneからの投稿